災害時の連携をスムーズにするために、地域とIT人材を結ぶ「防災サミット」が4月22日、静岡県島田市で開かれました。災害時にIT技術を活用する取り組みです。
この「防災サミット」は、都内でソフトウェア開発を行う「サイボウズ」が開きました。災害時の連携をスムーズにするためで、社会福祉協議会の職員とIT企業のスタッフなどおよそ40人が参加しました。ワークショップでは、現場の課題について共有しました。
<ワークショップの参加者>
「もっと紙を無くしたいと思っていて。どこまでをデータで残して、どこまでをペーパーで残すのか。島田市全体で、本当はやりたいけどどうやったらできるのかを悩んでいる」
社会福祉協議会にとって煩雑な書類の管理が課題で、IT企業側はクラウドサービスを活用して被災情報をまとめることを提案していました。サイボウズは、熱海の土石流災害の際に、リモートでボランティアセンターの支援した実績があります。
<サイボウズ 柴田哲史災害支援チームリーダー>
「(SNSを活用して)作業はまだまだこれからですとアナウンスをしたり、ボランティア募集をしていきなり2000人集まったが、突然皆さんが来られても現場が混乱するので、その辺りの交通整理を現場でしていた」
災害時にサポートを受けた熱海市の現場スタッフは。
<熱海市社会福祉協議会 門田宙久さん>
「サポートを受け、すぐにこの部分が分からないとか、ここの部分の改善がという悩みが出た時に、すぐに解決して、現場で使える状態でデータを渡してくれたので、レスポンスの早さが助かった」
サイボウズは、今後も防災サミットを全国で展開し、地域との連携を深めたいとしています。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)も日本でオーロラ発生?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









