静岡県熱海市で起きた土石流災害からの復興計画を検討する3回目の委員会が4月22日開かれ、新たに警戒区域内の住民を委員に加えて、市側から示された「復興基本計画案」について意見を交わしました。
委員会ではまず、被災住民の声を反映するため、警戒区域内に住む中島秀人さんに委員が委嘱され、審議に加わることになりました。
続いて、市当局から示された「復興基本計画案」などについて審議しました。
<委員>
「この方針でまとまってしまったら、大変な禍根を残すんじゃないかという実感がある」
このほか、委員からは、将来に向けた課題を整理して記載すべき、被災住民へのヒアリング会を開くべき、といった意見が出されました。
<中島秀人委員>
「復興というと、伊豆山とか熱海全体ということになりがちですが、その中に被災者がいるということを忘れがちになる。訴えていかなきゃいけない」
<熱海市 斉藤栄市長>
「(計画案を)どんどん叩いてより良い地元の意見を反映して、大所高所の意見を反映していければ」
熱海市の斉藤市長は「必ずしも期限ありきではない」としていて、5月を予定していた「復興基本計画」の取りまとめは、さらにずれ込むことも考えられます。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)も日本でオーロラ発生?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









