静岡県熱海市で起きた土石流災害からの復興計画を検討する3回目の委員会が4月22日開かれ、新たに警戒区域内の住民を委員に加えて、市側から示された「復興基本計画案」について意見を交わしました。
委員会ではまず、被災住民の声を反映するため、警戒区域内に住む中島秀人さんに委員が委嘱され、審議に加わることになりました。
続いて、市当局から示された「復興基本計画案」などについて審議しました。
<委員>
「この方針でまとまってしまったら、大変な禍根を残すんじゃないかという実感がある」
このほか、委員からは、将来に向けた課題を整理して記載すべき、被災住民へのヒアリング会を開くべき、といった意見が出されました。
<中島秀人委員>
「復興というと、伊豆山とか熱海全体ということになりがちですが、その中に被災者がいるということを忘れがちになる。訴えていかなきゃいけない」
<熱海市 斉藤栄市長>
「(計画案を)どんどん叩いてより良い地元の意見を反映して、大所高所の意見を反映していければ」
熱海市の斉藤市長は「必ずしも期限ありきではない」としていて、5月を予定していた「復興基本計画」の取りまとめは、さらにずれ込むことも考えられます。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
