大阪・関西万博の閉幕まで3週間を切りましたが、チケットを持っているのに入場できない、いわゆる“死に券”が少なくとも91万枚あるとみられています。“駆け込み万博”を狙ったチケットの高額転売や詐欺も相次いでいます。

「人の気持ちを踏みにじって…」 万博でチケットトラブルも

23日、大阪・関西万博の会場には、朝から当日券を買い求める人の行列が。

なかなか手に入らないチケットをめぐるトラブルも起きています。

チケットトラブルにあった男性
「これはもう詐欺だなと思って」

9月末に友人と2人で万博へ行こうと考えていた男性は、「チケットを譲る」とのSNSの投稿を見て連絡。価格は1枚6000円でした。

チケットトラブルにあった男性
「詐欺だったらいやだなと思ったので、1枚ずつ購入していいですかと言ったんですね」

6000円を送金するもチケットは届かず、怪しいと感じた男性は返金を求めましたが、その後、連絡が取れなくなってしまったといいます。

──泣き寝入り?

チケットトラブルにあった男性
「そうですね。6000円だまし取られてしまった」

別の女性も、SNSの投稿を見てコンタクトを取り、2枚分のチケット代8000円を送金しましたが、その直後に連絡が途絶えたといいます。

チケットトラブルにあった女性
「人の気持ちを踏みにじって本当に腹立たしいし、信じられないです」

Nスタは、当該のアカウントに事実確認のメッセージを送りましたが、すぐにブロックされました。

チケット代をだまし取る行為について、弁護士は次のように話します。

西脇亨輔 弁護士
「万博の人気に乗じてチケットがあるふりをして誘いをかけて、お金を振り込んでもらっているという可能性が高いので、詐欺罪という可能性が高いと思います。

詐欺罪の場合は10年以下の拘禁刑になるので、非常に重いものの一つになると思います」