かき混ぜて「ストローで飲める」

東京・板橋区にあるのは『コーヒー・ゼリー研究所 Café GEL Lab. 』(※営業日:金・土・日曜日)

モカ、キリマンジャロ、マンデリンなど6種類以上のゼリーを揃え、“コクや苦味などの違いが楽しめる”と人気のコーヒーゼリー専門店です。

そして「まぜるコーヒーゼリードリンク」(400円)も特徴的。
コーヒー、ミルクの間にゼリーの層をはさんだ3層構造になっていて、かき混ぜると一瞬で“飲むコーヒーゼリー”に。

20代女性:
「味も甘すぎないのが良い。しかもスプーンじゃなくて“ストローで飲める”のが嬉しすぎて。ここにしかないので」

希少豆で「宝石のように」美しい

『ufu.』坂井編集長:
「見た目がとにかく美しくて、“宝石のようなコーヒーゼリー”が楽しめる」

続いてのおススメは、東京・文京区にある『ignis』

100g1万2000円のパナマ産ゲイシャ種をはじめとした高価で希少なコーヒーが楽しめるカフェで、その希少なコーヒーを使ったのが「coffee jelly」(700円)です。

カクテルグラスで提供される球体のコーヒーゼリー。シロップなどを一切かけず、コーヒーの味を堪能できる逸品です。

新名部員:
「美味しい~。口当たりも滑らかで、甘すぎるわけじゃなくて“コーヒーそのものの美味しさ”って感じ」

使用しているコーヒーは日によって変わるとのことですが、こだわりは製法にも。

店長・土橋永司さん:
「焙煎を苦みが出ないところで止めていることと、“別のフルーツと一緒に発酵させる”ことで香りも一緒にくっついてくる」

バニラで彩る「極上の味」

家でもスペシャルティコーヒーを味わえるスイーツがあります。

日本橋三越本店(東京・中央区)に入る『Hugh Morgan』
バターサンドやフィナンシェなどバニラを使ったスイーツの専門店ですが、9月末までの期間限定でコーヒーゼリーを販売しています。(※毎週水曜日は販売なし)

「ジュレ・ドゥ・カフェ・ヴァニーユ」(810円)は、濃厚なバニラソースの上に、パンナコッタ、コスタリカ産のスペシャルティコーヒーを使ったコーヒーゼリー、そしてバニラ生クリームと4層になった贅沢な一品。

新名部員:
「口に入れた時にコーヒー特有の華やかな香りにバニラの香りが加わることで、より深みが増す」

贅沢に進化するコーヒーゼリー。次はどんな味わいに出会えるのでしょうか?

(THE TIME,2025年9月4日放送より)