「これからの働き方」について、ひとりひとりの働く人の目線で考えます。

今、会社に縛られない働き方「フリーランス」を選ぶ人が増えています。“自由で柔軟な働き方ができる”イメージがありますが、実際のところどうなのでしょうか?フリーランスで働く人に密着しました。

■“5社掛け持ち”の“在宅ワーク”で“子育て”も“サーフィン”も両立


日本でも有数のサーフスポット、神奈川県・湘南。サーフィンを終えた男性がやってきました。内海京寛さん(30)。趣味のサーフィンを毎日楽しんでいるといいます。というのも…


内海さん
「“フリーランス”やりながら、自分自身のやりたいことをやっている」

会社に縛られない働き方“フリーランス”。内海さんは現在、5社の仕事を掛け持ちしていて、ほとんどが自宅でのリモートワークです。毎日、保育園への子どもの送り迎えも行いながら、合間でサーフィンも楽しむなど自由な働き方をしています。


内海さん
「今の働き方は純粋に気に入っています。家庭と育児と自分の仕事とサーフィンが全部折り合いつく形でできているので」

新卒で大企業に入社後、転職を経て、4年後にフリーランスに転向した内海さん。私生活の充実だけでなく、仕事面でも、会社員時代より成果が上がっているといいます。

内海さん
「働く時間が短くなって、いわゆる収益は数倍になっているので、そういった意味ではかなり生産性は上がっていると思います」

■若い世代の間で高まる転職への意欲


ひとつの会社の中での「異動」や「昇進」などでキャリアを築く人が多かった日本社会。ただ、最近では企業や組織に依存せず、自らの強みを生かしてキャリアを築いていく人たちも増えています。

岸田総理も今年9月、こう強調しています。


「まずは労働市場の改革。“ジョブ型”の“職務給”中心の日本に合ったシステムに見直す」