感染力が非常に強く命に危険が及ぶ場合もある「はしか」の感染が静かに広がっている。空気感染が主な感染経路で、特効薬はない。
福岡県では8月だけでこれまでに8人の感染が確認された。うち4人は、二次感染であることが分かっている。患者と同じ建物内にいて経過観察中だった。
専門家は、「今後の広がりが心配だ」とした上で、早めに感染に気づく体制が必要だと指摘した。
0歳~40代までの男女8人が発症
福岡県によると、8月に県内で確認された「はしか」の患者数は、22日時点で0歳~40代までの8人。
いずれも海外渡航歴はない。
全員が、感染可能期間にレジャー施設や福岡市営地下鉄、パチンコ店、市役所、カフェなど不特定多数の人が集まる場所を利用していた。
感染が確認された人の状況は以下のとおり
●30代男性(4日に発症)
8月4日(月)福岡市地下鉄を利用 西新駅から博多駅(7:09前後発)と博多駅から西新駅(17:30前後発)
ロピア(博多ヨドバシ店)16時50分~17時20分に利用
●40代男性(4日に発症)
8月3日(日)午後7時から午後11時まで、新宮町のパチンコ店「玉屋新宮店」を利用
●30代男性(4日に発症)
8月3日(日)午前10時~午後4時ごろまで大分県の「サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド」を訪れる
●0歳女児(15日に発症)
14日(木)午後1時半~午後4時半まで佐賀県多久市の「slowcafe」を利用
●10代女性(4日に発症)
8月12日(火)午後1時~午後2時ごろ、春日市役所を利用
●30代男性(18日に発症)
8月17日(日)午後2時~午後2時15分「サニー 那の川店」を利用
●0歳女の子(19日発症)
8月18日(月)西鉄バス29番博多駅行きを利用(午前9時56分・名島発 貝塚で降車)
8月18日(月)西鉄バス23番西鉄三苫駅行きを利用(午後1時3分 貝塚発 名島で降車)
8月19日(火)午後3時30分~午後3時45分「マックスバリュ 千早店」を利用
●10歳未満の女の子(20日に発症)
8月20日(水)午後7時~午後8時ごろ「メガセンタートライアル新宮店」を利用
福岡県などは、当該施設や公共交通機関を利用した人に、「利用後21日間は発症の可能性がある」として健康状態に注意するよう呼びかけた。
37.5度以上の発熱、かぜ症状、発疹があった場合は外出を控え、医療機関を受診する前に、必ず最寄りの保健所に連絡するよう求めている。














