冷凍食品だけでなく、簡単にできる調理法について、料理の家事代行サービス「T’s KITCHEN」の緒方智子さんに聞きました。教えてもらったのは、レンジでできる「とん平焼き」と「フライパンホットサンド」の2品です。

◆とん平焼き
材料:卵、キャベツ、豚肉、焼きそば麺、お好みの調味料
①深みのある皿にラップを敷き、卵を割り入れて軽く溶く。
②千切りキャベツ、豚肉、焼きそば麺をのせ、調味料をふる。
③ラップをかけ、600Wの電子レンジで約3分加熱。
④卵が固まり豚肉に火が通ったら、ラップごと形を整えて完成。仕上げにお好み焼きソースでもOK。
◆フライパンホットサンド
材料:卵、食パン、ウインナー、野菜など好みの具材
①バターをひいたフライパンでウインナーを焼き、溶き卵を流し込む。
②卵が固まる前に食パン2枚をのせる。
③焼けたら皿を使ってひっくり返し、はみ出た卵を折りたたむ。
④マヨネーズ、ケチャップ、チーズなどを加え、パンがこんがり焼けたら完成。

T’s KITCHEN 緒方智子さん:
「ポイントはとにかく適当!電子レンジを使って手を抜くのも大事で、あまり力を入れないというのが長続きコツです」
長い夏休み。冷凍食品や手軽なレシピを上手に活用して、少しでも家事の負担を減らしてみてはいかがでしょうか。