山梨県内政党の結果の受け止めと県関係の比例代表の結果です。

現職の議席を失った与党は。
自民党県連 浅川力三会長代行:
「大きな流れでしょうね。やはりコメの問題、党本部を批判するわけではないが、バラマキがとか県民にとっては非常に理解しにくい所があったのだろう。若い人が中心になってしっかり立て直していく覚悟」
公明党県本部 佐野弘仁代表:
「非常に厳しい選挙で我々もしっかり支えたが悔しいというふうには思うので様々な打合せをしていきながらどういうふうにしていくか考えていきたい」
長崎幸太郎知事:
「多くの国民、県民の怒りは現在進行形で続いているわけなので政策の効果として実感を持ってもらえるまで努力と精進を続けなければならない」

一方で、県内初の議席を獲得した国民民主党をはじめとする野党の反応です。
国民民主党県連 遠藤長男代表代行:
「多くの方々に国民民主党山梨県連を認識をしてもらって今後色んな各級の選挙があろうかと思うがその選挙に向かって非常にいい結果が得られた」
立憲民主党県連 中島克仁代表代行:
「野党が与党過半数割れに持っていくそのための山梨で野党が自民の牙城を崩したという意義は非常に大きい」
参政党県支部連合会 赤坂潤二会長:
「本当に私たちの政策に関してちゃんと目を向けてくれた人が多かった。一番は地方議員を増やすこと。今の得票と支持の状況を見れば、県議でどこか立ってもいけるのではないか」
共産党県委員会 花田仁委員長:
「衆議院に続いて参議院でも与党が少数になったことを歓迎する。責任ある財源論とセットで消費税減税を訴えていたこういうことに大きな共感が寄せられたと思っている」
社民党県連 山田厚代表:
「党の方でいうと2%で崖っぷちをクリアしたし現状を維持できたというところで生活を大事にしながら全ての政治を考えるという、大衆迎合ではないところをみていくことがすごく問われてくると思う」
山梨県関係の比例代表の結果です。
立憲民主党県連代表で現職の小沢雅仁さんは2回目の当選を果たしました。
一方自民党の現職で元内閣府副大臣の赤池誠章さんは、落選しました。