「最近お米食べてない」切実な声

中でも、ボードに貼るシールが集中したのが「経済・物価高」でした。

【経済・物価高】60代会社員
「生活もなかなか厳しいので、何とかしてほしいなと、今本当に切に思っている状況なので」

【経済・物価高】50代会社員
「暮らしに直結するような政策が出ればいいかなと思います」

【経済・物価高】70代無職
「だって、生活苦しいもん。最近お米食べてない」
Q)コメの代わりに何を?
「うどん」
「ガソリン代だったら政府がお金を補助するでしょ。コメ、補助したらいいのよ」

今回の参院選、最大の争点と言われている「物価高」

与党からは2万円の「現金給付」、野党からは「減税」の案が浮上していますが、どちらを求めるか、聞いてみると…。

【現金給付】50代会社員
「現金給付かな。生活に使えそうな感じなので」

【現金給付】70代無職
「現金給付がいい」
Q)どんなことに使う
「まずお米買う」

【減税】10代学生
「長く見たら、税低くなった方が楽かなと思って」

【現金給付】10代学生
「まだそんなに自分で税金払っていないので、現金の方がありがたいかな」

【減税】60代会社員
「税金減らしてほしい。ちょこっとくらいもらってもしょうがないからさ」
Q)もし2万円もらったら
「使わないだろうね」「2万円じゃしょうがないもんね」

【減税】80代無職
「もらっても使わなあかん。(経済を)回してこそ。貯金してもどうにもならん」