まもなく公示を迎える参議院選挙。時の政権を評価する“中間テスト”と言われることもありますが、今回は自民党内では「選挙に負ければ最悪、総理が出せなくなる」との危機感も広がっています。

都議選で「過去最低の議席」 自民党に危機感

高柳光希キャスター:
7月3日に公示を迎える参議院議員選挙。一般的に、衆院選は「政権選択の選挙」、参院選は「政権の“中間テスト”」とも言われることもありますが、有権者は石破政権に対してどんな評価を下すのか。政権の今後につながる重要な選挙となります。

その前哨戦とも言われる、東京都議会議員選挙が6月22日に行われました。

・都議選:自民党の獲得議席は21議席(-9) ※過去最低
・内閣支持率:支持は34.6%(前月比+1.3)
※JNN世論調査、5月31日、6月1日

・コメの価格:5kgあたり4176円(前週比-48円)
※農水省の調査資料より(6/2~6/8)

自民党大敗となったわけは、どういったことなんでしょうか?

TBS報道局 岩田夏弥 政治部長:
「もう少し自民党は踏みとどまるのかな」という見方もありましたが、都議選が終わってみると、過去最低の議席ということで、相当厳しい結果になりました。

こういった結果に、自民党関係者からは「やっぱり裏金問題にちゃんとケリがつけていないと思っている国民が多い」、自民党若手議員からは「給付金の評判が悪くてびっくりしている」という声が出ています。

2024年の衆院選で「政治とカネ」が問題になりましたが、企業団体献金をめぐる政治資金規正法の改正法案の決着が出なかったということもありました。

それから、一律2万円という給付金を石破総理が表明しましたが、地元で自民党への評判が良くなかったということで、党内からも厳しい声が相次いでいるのが現状です。

井上貴博キャスター:
小池都政が子育て政策を含めて強かったり、バラマキもうまくいったり、自民党支持層の一部の人が参政党を支持したなど、要因がいくつかあったと思います。

タレント・俳優 青木さやかさん:
石破総理になってから、「生活が良くなった」などという実感は1回もなかったと思います。2万円の給付金と言われても安いなと思いました。

他に、「国会議員って、お金もらっているんだな」という印象も受けました。物価が高いわりに、「給料が上がった」という感覚がないので、「この政党はどういう政策なのか」というのを見て、実現してくれる人を見つけたいという思いが強いです。

出水麻衣キャスター:
石破総理は「楽しい日本にしたい」とも言っていましたが、疑問を抱きますよね。