新型コロナの新規感染者数が高止まりする中、大学のキャンパスでも3回目のワクチン接種が行われています。一方で、コロナ後遺症の患者が急増、突然「抜け毛」の症状で悩まされる20代の女性も。 

■東京大学 新入生のみの入学式

日本武道館で行われた東京大学の入学式。
当初は「家族1人に限り入場可能」とされていましたが、新型コロナの感染状況を考慮し新入生のみでの開催となりました。

東京大学 入学式 新入生のみで開催

東大の新入生
「親が来れなかったことは残念なんですけど、それでも開催できたことは感謝しかないです」

東大の新入生の母親
「残念ですけど子どもたちが参加できるのでそれだけでも良かった」

コロナ禍で迎える3度目の春。感染対策をとりながら、学生生活が動き出しています。

■大学生に聞く3回目接種

山本恵里伽アナウンサー
「新年度が始まりまして、こちらの大学ではきのうから3回目のワクチン接種が始まっています」

早稲田大学のキャンパス内に設けられた接種会場には、3回目の接種に来た学生の姿がありました。

早稲田大学のキャンパス内に設けられた接種会場

山本恵里伽アナウンサー
「なぜ大学でワクチン接種を受けたんですか?」
3回目接種を受けた大学2年(19)
「(ジムのインストラクターの)バイトがご老人や子どもたちと接する仕事だったので、3回目も打っておかないと危ないなと」

山本恵里伽アナウンサー
「3回目を打って、気持ち的には安心する部分も?」
3回目接種を受けた大学2年(20)
「それはないですね。いつかかるかわからないし、打っている人もかかっているので」
山本恵里伽アナウンサー
「なぜ打とうと?」
3回目接種を受けた大学2年(20)
「打った方がよりかからないのかなと」

早稲田大学では現在、講義の7割を対面で実施しています。
担当者は対面授業を維持するためにも「学生らのワクチン接種は重要だ」と言いますが・・・

早稲田大学総務課 藤本さつき課長
「1回目、2回目のときは予約を開始した瞬間にどんどん予約者が埋まっていった状況でしたが、今回はそういったことはなく比較的まだ空いている日が多いという状況です」

政府の調査によると3回目の接種を終えた20代の割合は24%。30代(25.9%)を含め若者の接種が進んでいないのが実状です。

山本恵里伽アナウンサー
「3回目を打つ予定は?」
大学2年(19)
「打つのを迷っている」
山本恵里伽アナウンサー
「なぜ迷ってるんですか?」
大学2年(19)
「2回目で高熱が出て、3回目もまたこの熱が出るのかと思うのと怖いというのもあって」

大学2年(19)
「みんな重症になっているわけではないじゃないですか、なっても無症状だったり風邪程度で済んでいることが多いので、打たなくてもいいのかなという思いがあるのが正直なところですね」

東京都内で12日新たに確認された新型コロナの感染者は6922人。そのうち10代~20代がおよそ3割を占めています。

11日、国内で初めてオミクロン株の新系統「XE」と呼ばれる変異ウイルスの感染者も確認されています。

後藤厚労大臣は「(オミクロンの)BA.2系統に比べ市中での感染者の増加する速度が10%ほど高いとの報告がある」と話しました。