いよいよ梅雨の季節到来!梅雨と言えば雨!雨といえば傘!!ということで今回は傘についていろいろと調べてみました。(アーカイブマネジメント部 萩原喬子)
天気予報の「傘マーク」は日本生まれ?
天気予報でおなじみの「傘マーク」。実はこれ、日本で誕生したものだということを知っていましたか?
日本では傘の開閉で雨の強さを表現していますが、海外の天気予報ではほとんど傘マークを見かけません。その理由は?
気象予報士 森 朗氏:
日本は世界有数の降雨国で、少しの雨でも傘をさすため、雨と傘のイメージが強く結びついています。他の国では少雨では傘をささなかったり、スコールのような激しい雨だと雨宿りをするため、あまり傘のイメージがないんです。
日本の天気予報と傘の歴史
日本の天気予報は、まさに「傘」と共に歩んできました。
1888年(明治21年)、福沢諭吉が創刊した新聞「時事新報」に日本で初めてイラスト入りの天気予報が掲載されました。そのイラストをよく見ると、晴れでも閉じた傘を持ち、雨では傘を広げ、雨のち晴れというイラストには虹と傘を持った女性が描かれているのがわかります。














