保護者に参加費は返金されるのか?

後藤舜アナウンサー:
そして、被害者にとって気になるのは、「お金が返ってくるのか」ということですよね。

村上晴香アナウンサー:
今のところハローワールドが返金できるのか、また、返金の意思があるのか分かっていません。そこで、返金を待つのではなく、「保証金制度」を活用する方法があります。

後藤舜アナウンサー:どんな制度ですか?

村上晴香アナウンサー:
全国の旅行会社でつくる日本旅行業協会が運営している制度で、協会の会員となっている旅行会社が、協会に保証金を納めます。

消費者が不利益を被った場合には、協会が代わって弁済します。
協会によりますと、ハローワールドも会員となっていて、協会に220万円の保証金を納めており、最大1100万円まで弁済が可能だということです。

後藤舜アナウンサー:
保証を受けたい人は、どうすればよいのでしょうか?

村上晴香アナウンサー:
必要書類を協会に提出し、審査で認められれば弁済される仕組みです。
申請の受付はすでに始まっていて、7月25日が期限です。
申請が多く、上限の1100万円を超えた場合は、被害額により案分(あんぶん)します。
詳しい情報は日本旅行業協会のホームページをご確認ください。

後藤舜アナウンサー:
こうした制度はあるものの、旅行会社に返金する責任があることは言うまでもありません。6月5日には、県がハローワールドの社長を呼び出し、意見を聞く「聴聞」が開かれます。
社長が出頭するのか、そして、何を語るのかが注目されます。