B氏を直撃するも『指示やマニュアル作成はしていない』
マッチングアプリで目的を告げずに勧誘を行うのは違法ではないのか。取材班はAさんに勧誘を指示したとされるB氏を直撃した。
(記者)「アムウェイの活動されていますよね?」
(B氏)「僕ですか?はい」
(記者)「マッチングアプリは指示をしていただけですか?」
(B氏)「していないですね」
(記者)「テンプレート(マニュアル)つくってましたよね?」
(B氏)「いや、それもしていないです」
(記者)「実際にLINEとかで『このように送れ』と言っていたと聞いているんですけど?」
(B氏)「あの、ちょっと困るんですけど」
(記者)「違法性は全く認識していなかったと?」
(B氏)「はい」
B氏は、アムウェイの会員であることは認めたものの、マッチングアプリを使った違法な勧誘については否定した。
一方、「日本アムウェイ」はMBSの取材に対して「違法な勧誘行為をした人物が特定できない」とした上で、「不適切な行動が確認された場合には適切に措置対応を実施する」とコメントした。アムウェイを巡っては10月13日、マッチングアプリを通じて知り合った女性に対して社名や目的を事前に告げずに違法な勧誘行為を行ったとして、消費者庁が6か月間の取引停止を命じている。