全国の舞台を経験してきた底力…傾きかけた流れを引き戻す
しかし、ここから、全国の舞台を経験してきた東洋大姫路が底力を発揮します。2アウトから8番・桒原大礼選手のレフト前ヒットで1・2塁と再びチャンスをつくると、9番・木下投手が、追い込まれながらも変化球を上手く拾ってライト線へのタイムリー2ベースヒット。「相手は9番バッターで投手。ここで抑えると思って勝負を急いでしまった。ボール球を使える場面だったが、(バットが届く範囲に投げて)うまく拾い上げられてしまった」と振り返った中野投手。この一打が勝負の分かれ目となりました。
さらに1番・渡邊選手が初球を叩いてライトオーバーの2点タイムリー2ベースヒット。この回一挙3点を奪って6対2。東洋大姫路が相手に傾きかけていた試合の流れを完全に引き戻しました。
こうなると、東洋大姫路の勢いは止まりません。木下投手が「終盤にきてボールの勢いは落ちていたが、とにかく丁寧に低めに投げていくことを心掛けた」というピッチングで、ランナーを出しながらも7回・8回の大阪桐蔭の反撃をゼロで抑えると、中野投手に代わって登板した大阪桐蔭の2枚看板の1人、森陽樹投手を攻め立てます。7回に1点を加え、さらに8回にも1アウト2・3塁のチャンスで、高畑選手が6球目をレフト線へ目の覚めるような一打を放ち9対2として、勝負を決めました。