円安水準「まだ努力が足りていない」

例えば、円の状況ー。

2022年のウクライナ戦争開始以降の【為替の動き】を、複数の主要通貨に対するドルの総合的な強さを指数化した「ドルインデックス」と比較すると

▼ドルインデックス⇒2022年はインフレが進み金利を上げたことでドル高が進むも、2025年はウクライナ戦争開始頃の水準に戻っている
▼ドル円⇒円の独歩安が大きく進展し、2025年もかなり安い水準

花生さん:
「ドルインデックスをG7の水準と仮定すると、『日本はまだ努力が足りない』と言っていることに等しいのではないかと。日本はもう通貨安政策は取ってないと言ってるが、トランプ氏は『中国と日本は為替を操作している』と言っている。ただ、この為替の動きを見る限りは、トランプ氏の言っていることの方が正しいかなと言えなくもない」