“紙とプラスチックだけではないストロー”の導入進む

熊崎キャスター:
紙とプラスチックだけではない“バイオマスプラスチックストロー”の導入も進んでいます。

三重大学の野中寛教授によると、植物由来のプラスチックで土壌や海水中で分解されるものもあるということです。

日本では、「スターバックス」で徐々に変わってきている最中だそうで、「セブン-イレブン」はすでに変わっているといいます。

バイオマスプラスチックストローを使ってみて、ほとんどプラスチックと変わらないような感じで、若干硬さがあって丈夫かなという印象でした。

このストローにもメリット・デメリットがあります。

メリットとしては、プラスチックよりも環境によく紙よりも丈夫とされていることです。

一方デメリットとしては、製造コストです。ストローの製造メーカーによると、プラスチックの製造コストを「1」とすると、紙が「1.5」、バイオマスプラスチックが「2~5」です。

このあたりのコスト面がどうなっていくのか、今後のポイントの一つになるのではないでしょうか。