「映像の男の子は私です」。被爆2か月後の映像にうつる「おんぶされる男の子」が、77年の長い年月を経て名乗り出ました。竹本秀雄さん(82)は、3歳のときに広島で被爆。自宅の下敷きになり、左頬には今も大きな傷が残っています。そして、13歳の姉を失いました。「呪縛が解けた」と自身の体験を話し始めた竹本さん。今年の正月に初めて娘たちにあの日の記憶を伝えました。

3歳で被爆し左頬は裂け大けが命救った兄

当時3歳だった竹本秀雄さん(左)と当時11歳だった兄の定男さん

「生きていました」。77回目の「原爆の日」を控えた2022年7月、広島県呉市にある自宅を訪れた記者たちを、竹本さんは声を震わせながら出迎えました。

フィルムの中の竹本さんは3歳でした。おんぶされ、顔には包帯が巻かれていました。

「左頬が裂けて。中の骨が見えていたらしいです」

おんぶしていたのは、当時11歳だった兄の定男さん。兄に病院へ連れて行ってもらい、新しい包帯に取り替えてもらった帰りだったと思われます。

竹本秀雄さん

1945年8月6日午前8時15分。人類史上初めて、原子爆弾が人の頭の上に落とされました。竹本さんは、爆心地から1キロの自宅で被爆しました。自宅の下敷きになった竹本さんを、定男さんが見つけてくれたといいます。

「『秀雄がここにおる』と兄が見つけてくれた。兄が見つけてくれなかったら、その後、自宅が焼けましたからね。ここにいなかったと思います」

たった一発の原子爆弾は、広島の街を破壊し、焼き尽くしました。爆心地から半径2キロ圏内のほとんどの建物は、全壊、全焼。死傷者の数は未だに解明されていませんが、その年の暮れまでに、原爆によって奪われた命は約14万人に上ったともいわれています。