「新たに建てる市の総合病院の予定地がハザードマップでは危険とされていて、不安しかありません」兵庫県宍粟市に住む視聴者から、MBSにこのようなメールが届きました。宍粟市の総合病院は4年後をめどに移転が計画されていますが、移転先の豪雨時の浸水リスクや、建物が大地震に耐えられるのかについて、住民から不安の声があがっています。
老朽化する「市内唯一の総合病院」 移転先の土地は危ない!?
兵庫県宍粟市。県内で豊岡市に次いで2番目に面積が大きく、約9割を森林が占め、一級河川の揖保川が流れる自然豊かな町です。
 そんな町の人々の健康を守っているのが、市内唯一の総合病院である公立宍粟総合病院です。12の診療科があり、24時間365日体制で救急患者も受け入れています。

 この病院がいま直面しているのが「老朽化」の問題。建設から約40年が経ち、雨漏りの跡や壁のひびなどが目立ちます。そのため市は、2028年をめどに病院を移転し建て替える計画を進めているのです。
 (病院利用者)「いいと思います。これからの人のためには、新しい病院が必要」
 (病院利用者)「きれいになって、中の設備もよくなっていいかなとは思います」
歓迎の声がある一方、この移転計画に不安を訴える人がいます。

10年前に脊椎管狭窄症を患ってから、定期的に病院へ通う木下清治さん(77)。生まれも育ちも宍粟市の木下さんは、移転先の土地が「危ない」といいます。
(木下清治さん)「もし3m、4m、5mなり浸水することが実際にあったら大変だと思いますよ」
 
   
  













