“世界レベルの速さ”古賀のバックアタック

古賀:
バックアタックがすごく大切だなと思い始めたのは、フロントの選手が苦しい状況。やっぱりオフェンスは基本的にフロントの選手がするんですけど、(バックにいる際に)少しでも自分が入ることで、助けられるかなっていうのが一番で。バックアタックのテンポを速くしたので、そういう意識で・・・まぁ点を取るっていう意識はもちろんそうですけど、さぼらないっていう意識は常に持って入っています。
木村:
バックアタックはいま一番テンポが速いと思うので、世界と比べても。やっぱりネーションズリーグでもすごく点数も良かったし、流れもすごく良くなってたし。あのテンポで打たれたらミドルも両サイドに動けないよな~って思いながら、あれすごいカギになるなって思って見てたんだけど、バックアタックと前衛だったらどっちのほうが個人的に好きとかある?
古賀:
個人的に言えばバックアタックが好きですね。基本あの速いバックアタックで(ブロックが)1枚しか来ないから、プレッシャーがないというか。プレッシャーはもちろんありますけど、コースがたくさん選択肢があるので、バックアタックはフリーになることも多いですし、バックアタックのほうが好きです本当は。
木村:
あのテンポにするっていうのは、もう最初からあのテンポだったの?それとも眞鍋監督がもう「このテンポで行く」っていう風に?もう全員あのテンポなのか、紗理那だけちょっと速いのか。
古賀:
多分、私だけちょっと速いんですけど・・・。チームみんなが私のテンポでやりたいっていうのは、ずっと監督から言われてたんですけど、それこそ人それぞれで、私みたいにすぐ速く打ちたい人と、やっぱりちょっとしっかり時間を作って打ちたい人っているから・・・。まぁ、速さが全てじゃない。セッターは大変ですけど、タイミングを変えるから大変ですけど、そもそも他の人も別に遅いわけじゃないので。そこは人それぞれでいいんじゃないかなって私は思ってます。
木村:
日本は前衛で、レフト・ミドル・ライトとバックアタックがあることによって、両サイドもスピードが速いから、相手のブロッカーはどこにも行けないみたいな、バックアタックがあると。海外の選手はすごく嫌だと思います。

不動のエースだった木村のルーティンは“トイレでの神頼み”
古賀:私は全部ルーティーン化するので、もう全部いつも通りです。試合の時も練習の時も、アップの仕方も全部一緒ですし、なんか変に、あまり調子の波を作りたくないからいつも通りやってます。
木村:
え〜なんかあったかな〜。でも試合前に必ず何かするとしたら、トイレでお祈りしてたかも(笑)
古賀:
え~そうなんですか!?ちょっと聞かせてください、その話。お祈り?
木村:
そう、お祈りしてた。もう試合前に必ず、(試合に)もう入りますよっていうギリギリのとこでトイレ行って「まず今日サーブレシーブ入りますように」って、もう神頼みだよね(笑)もう全員、私だけじゃなくて「全員が冴えてて絶好調でありますように」みたいな(笑)

古賀:
え〜すごい、私もしようかな。
木村:
もう最後、神様お願い!みたいな感じだった、あとは任せた、みたいな(笑)それぐらいかな〜必ずやってたの。
古賀:
(私は)いつも一定です。なんか、もう本当に全部一定ですね。ストレッチも一定の時間にいつも一緒のことするし、いま体は痛いところがないから、なんかそういう風にいつも通りやってますけど。ま、痛いところがあったら、そこを重点的にやったりとか多分すると思うんですけど、いまは一定ですね。
木村:
それがね、一番いいよね。ストレスなく。
世界バレーでメダルを目指すために必要なこと
古賀:やっぱりチームスポーツなので、チームが一つにならないと、つながりを持って一つにならないと絶対勝てないと思っているので、一人一人が一緒の方向を向くっていうのがすごく大切だと思うので、私自身キャプテンでもありますし、そういうところでできることは精一杯頑張っていきたいなと思います。
木村:
本当に最後はチームワークというか、どっちが負けたくないっていう気持ちを出せるかだと思うので、コートに立った時に。応援しています。
【世界バレー日程・1次ラウンドD組(オランダ)】※いずれも日本時間
25日(日)vsコロンビア
26日(月)vsチェコ
28日(水)vs中国
30日(金)vsブラジル
10月2日(日)vsアルゼンチン
※1次ラウンドは各組の最終成績上位4チーム(計16チーム)が2次ラウンドに進出。2次ラウンドでは、16チームが2組に分かれて、別組から勝ち上がった4チームと対戦。各組の最終成績上位4チーム(計8チーム)が決勝トーナメントに進む。