いつもと違う環境で避難するので、赤ちゃんもストレスとなります。
いつものおもちゃがあることで、心のケアにもつながります。できれば、絵本やぬいぐるみなど音の鳴らないものがベストです。

また、物だけでなく、予防接種を受けておくことも防災の一つです。
そして、避難の大変さをお父さん、お母さんだけで抱える必要はありません。
日本防災士会 新潟県支部 高橋伸絵さん
「誰か、SOSを出せる人、顔見知りの人を作っておくのも大事」
工藤淳之介アナウンサー
「『赤ちゃんのために…』となると、様々な準備、日ごろから備えておかないといけないと改めて痛感しました。しっかりと非常時でも、この子の安心安全が守られるように準備したいなって」
万が一のときは、我が子のために、あれこれ持って行きたくなりますよね。
ただ、一番大切なものは命です。
重量オーバーにならないよう、1次避難で持ち出すものと分けて、すこし落ち着いたら取りに行く2次避難バッグを作るのもおすすめです。