「保活」―。働きながら子育てをするため、保育園に子どもを入れるためのさまざまな活動のことです。
21日から新年度の入園に向けて申し込みが始まった広島市では、10年前、447人の待機児童がいました。しかし、この年をピークにだんだん減少し、ことし4月、初めてゼロになりました。広島市のことしの保活がどうなっているのか、取材しました。
子育て世帯の多い広島市安佐南区で、0歳の子どもが保育園への入園を控えている母親たちに「保活」について聞きました。

母親たちの声
「自分に合いつつ仕事に復帰しつつ最適なところを選ぶのがいいけど、(同僚に)『そういうところに限って空いてないからね』って言われて…」
「(広島市では)希望の所に入れようと思ったら難しかったりするのはあるのかなと。第一希望に入れることはなかなか、ないのかな」
「家の近くが激戦区って言われているので…安佐南区は。っていうのが怖いですね」
「待機児童がゼロ」になったことしも、多くの母親が「希望する保育園に入れられるのか?」という不安を感じています。