朝夜冷え込む日が増え、だんだんとお鍋が恋しい季節になってきました。物価高が続く今、おいしくてお手頃な鍋とは?

鍋食材は白菜やれんこんがお得! 輪切り&すり下ろしでトロトロに

井上貴博キャスター:
お鍋の季節になりました。今お得な鍋食材ということで、スーパー「アキダイ」によると、白菜はこれから価格が下がり始め、11月下旬にはお手頃価格になるそうです。

また、根菜類は基本的に天候の影響を受けにくいといわれるなか、特にれんこんは平年に比べ約2割安いそうです。

産婦人科医 宋美玄さん:
9日(土)が寒すぎたので、おでんにしようと思って近くのスーパーに行ったら、確かにれんこんは安かったです。それでれんこんのほか、にんじんと大根もおでんに入れました。

ホラン千秋キャスター:
宋さんは、もう安さを実感されているということですね。

井上キャスター:
では、れんこんをどうお鍋にしていこうかということで、「れんこんのトロトロ鍋」をご紹介します。

【れんこんのトロトロ鍋】

<材料(2人分)>
●鶏もも肉 200g
●れんこん 200g
●白菜 3枚
●大根 1/4本
●ねぎ 1/2本
●水菜 1/4袋
●塩こしょう 少々

<スープ>
●酒 大さじ2
●みりん 大さじ1
●塩 小さじ1/2
●和風顆粒だし 小さじ1
●水 300cc

まず、れんこんの半分は輪切りにし、もう半分はすり下ろしにしてください。みぞれのような感じです。

次に、鶏肉を弱火で5分煮た後、れんこん・白菜などをとろみがつくまで煮ます。

それから水菜・ねぎを入れ、塩こしょうで味を調え完成です。れんこんにより、予想以上にとろみが出るといいます。

ホランキャスター:
れんこんのシャキシャキ感も輪切りの部分で残るので、食感の違いを楽しめそうです。

産婦人科医 宋美玄さん:
れんこんはすり下ろしてつくねに入れることもありますし、結構、幅広い使い方ができますよね。

井上キャスター:
身体があたたまりやすいというメリットもあるようです。