衆議院選挙シリーズ「あすを選ぶ」。きょうは大票田の那覇市と離島7町村を含む
沖縄1区です。4人が立候補していますが、事実上は無所属・元職の下地さん、自民党・前職の国場さん、共産党・前職赤嶺さんの三つ巴の戦いになっています。
下地幹郎候補
「1、2、3、4、5~」
午前6時半。那覇市の公園で、市民と汗を流すのは下地幹郎さん。朝のルーティーンは選挙期間中も変えません。
▽無所属・元 下地幹郎候補
「(体操場所が)15か所くらいあるんだよ。やっぱりコミュニケーションが取れますからね」

下地さんは衆院議員を6期務め、郵政民営化担当大臣などを歴任しました。2021年以降は国政の場から遠ざかっていますが、いわゆる浪人生活中に見えてきたことが…
▽下地幹郎候補
「(議員時代は)伊良部架橋をやった。ジャングリアも私が誘致してやった。しかし落選してみて地道に街を歩いてみたら、これ貧困が大きくなっていると。貧困が1番の課題なんですね」
貧困解消の政策として掲げるのは、電気やガスのインフラを日本一安くすること、大学や専門学校など、教育の完全無償化など。
さらに県内で争点となってきた普天間基地の辺野古移設については、新たな政策を打ち出しました。
▽下地幹郎候補
「今の状況を解決するために、私が「やんばる国際空港2800」。新しい提案をしました」
「やんばる国際空港」プランは、辺野古側の埋め立てられたエリアを活用し、浮きドック工法などを用いて2800mの滑走路をつくり、民・軍共用の空港として使うプラン。
移設阻止が実現できていないオール沖縄と、12年以上を要するという計画をすすめる政府。この対立を終わらせると意気込みます。
第3の道を提示する下地さんを、盟友・大村愛知県知事は次のように評価します。
▽大村秀章 愛知県知事
「政治はね、構想力なんですよ。まず構想力。それから決断して実行する実行力。下地幹郎には揃っていると思いますがいかがですか」

ー幹郎さんの魅力は?
「太陽の様な明るさじゃないでしょうか。皆を元気にするのが下地幹郎という男だと思う」
▽下地幹郎候補
「30年間続く辺野古の問題を、両方がギブアップ状態になっている所を、打ち壊さなきゃだめだということは、このタイミングしかないでしょう」
「最後の選挙」と約束しての出馬。政治家生命をかけて挑みます。