「国民側の考えに基づいた発言が全て封印」との批判も

総裁選で訴えた政策が演説内容から消えたことに、政府関係者は次のように話しました。

政府関係者
「総理の思いが変わったわけではない。衆院選が終わってから本格的に始動することになるだろう」

一方、所信表明を聞いた野党は猛反発しています。

立憲民主党 野田佳彦 代表
「総裁選挙の時には極めて具体的に熱っぽく語っていたことが全然入っていないんですよ。国民に信を問うとするならば何を問うんだろうと」

日本維新の会 馬場伸幸 代表
「国民の視点に立った、国民側の考えに基づいた発言が全て封印されていて、政策にも全く活かされていない」

共産党 田村智子 委員長
「ここまで自民党政治が劣化しまっているのかという中身の無さだったと指摘をしなければなりません」

こうしたなか自民党では、27日に予定される衆議院選挙の公認をめぐり、新たな動きもみられました。

複数の党関係者によると、派閥の裏金事件に関わった議員について、地元組織から公認候補予定者としての申請があるほか、議員本人が再発防止策を提出するなど一定の条件を満たせば、原則公認する方向で調整されているということです。

また、比例代表との重複立候補を認めることも検討されています。

石破総理
「そのような報道を拝見しました。それについては何も決まっておりません

Q.旧安倍派幹部に今後ヒアリングする考えはあるか
「必要であればしたいと思っています」

石破総理は国民の「納得と共感」を得られるのでしょうか。