9月27日午後2時半ごろ。普段は柔和な表情を見せることも多い大阪地裁・山田裕文裁判長が、いつになく厳しい表情で大法廷に入った。 

続いて山本孝被告(48)も入廷。緊張しているのか、少しまばたきが多い印象を受けた。 

判決の宣告が始まる。 

(山田裕文裁判長)「主文、被告人を懲役16年に処する」 

1時間半あまりにわたる判決の言い渡しを、山本被告は微動だにせず聞いていた。

2018年に住宅街の路上で64歳男性が刺され死亡

事件が起きたのは2018年2月。大阪府羽曳野市の路上で、藤井寺市の会社員・平山喬司さん(当時64)が、すれ違いざまに刃物で刺され殺害された。平山さんは近くの駐車場に車をとめ、知人女性の自宅へ歩いて向かっていた途中だった。

季節は真冬。時間帯も夜遅く、事件の目撃者はいなかった。凶器も見つからず、警察の捜査は難航した。

h11.jpg

しかし、発生から4年が経った2022年2月、山本孝被告が逮捕・起訴される。山本被告は当時、平山さんが向かおうとしていた知人の女性宅の隣に住んでいた。

警察と検察が立件の決め手としたのは…

▽被害者の自宅(藤井寺市)と犯行現場とは全く別の場所であり、現場住宅街に外部の者が待ち伏せするに適した場所もない以上、犯人は住宅街の住民であるとしか考えにくい点

▽近隣住民のドライブレコーダーに映った犯人と、山本被告の体格が合致していた点

▽犯人の着衣や靴(黒色のウインドブレーカーのような服・土踏まずに膨らみがあるスニーカー)が、被告の所有物と酷似していた点

▽被告が平山さんや知人女性との間で、植木鉢の位置やタバコのポイ捨てをめぐりトラブルを抱え、事件前から女性宅に唾をはきかけたり、車のドアノブに液体をかけられていると疑って何度も水で洗浄したりと、異様な行動を取っていた点

などだった。状況証拠を慎重に積み上げての有罪立証を目指したのだ。