9月も終わりを迎え、やっと秋らしくなってきました。そんな中でも気温や雨などまだまだ心配事は尽きないようです。また、27日には日本の南海上で台風17号が発生しました。気になる今後の進路は…?(9月27日「Nスタ」午後5時30分すぎの放送より)
28日午後6時まで関東南部で120ミリ 伊豆諸島で200ミリ予想
日比麻音子キャスター:
27日(金)は警報級の雨になるおそれがあるとも言われていましたが、どうでしょうか。

気象予報士 森田正光さん:
雨の降り方は弱まっていて、弱い降り方になる状況になってきていると思います。降ったり止んだりという感じで、少なくとも28日(土)の昼ごろまでは雨のところが多そうです。
26日(木)から南の方から雨雲が広がってきています。それとは別に次々と南海上に台風や熱帯低気圧が存在しています。27日午後3時現在、紀伊半島の南海上にある雨雲の塊があり、この後、北上してきて各地に雨を降らせる予想です。
27日午後6時から28日午後6時の24時間降水量は多いところで、▼関東南部で120ミリ、▼伊豆諸島で200ミリと予想されています。
時間とともに弱まってきているため、これほど降らないかもしれませんが、100ミリ降れば、災害級になり得ますので油断しないでください。28日午前、午後にかけても降ったり止んだりする見込みです。

日比キャスター:
10月も見えてきましたが雨の予報が続いている一方で、名古屋はまだ33度と気温も高いですね。
気象予報士 森田さん:
週間予報の雨マークを見るだけだと、単なる雨だと思いがちですが、沖縄の雨はこれから発生するとみられている台風18号の影響を受けそうです。台風があると、その周辺では逆に気温が上がる現象があるため、気温が高い地域もありそうです。
実は今年は大気全体というか、空気が膨らんでしまっている状態で気温が高くなっています。多少寒気が入ってきても、またすぐに温まってしまうということが起きています。