美容院の倒産が過去最多ペース!ピンチをチャンスに、あの手この手で工夫する現場を取材しました。
みなさん、美容室ってどれくらいの頻度で行きますか?
30代「3か月に1度くらい」
20代「1~2か月に一回ぐらい」
2、3か月に1回という方が多いようです。中には…
30代
「普段自分でカットして、収拾がつかなくなったら(美容院に)行くという感じ」
意外と多かったのが、自分で整える派。そんな人たちに向けたある商品が今、大ヒットしているんです
フェザー安全剃刀株式会社 マーケティング統括本部 平山秀輔次長
「発売から2年ほど経つが、ブランド累計で約20万個販売している」
それがこちらの「ヘアカットモンスター」。老舗のカミソリメーカーが、誰でも簡単に前髪や毛量を整えることのできるカッターを開発しました。
フェザー安全剃刀株式会社 平山次長
「髪をきっても直線的にはならず、自然な風合いに切ることができる」
一方、美容室の倒産件数は急増しています。
▼美容室の倒産件数(1月~8月)
2020年 100件
2021年 79件
2022年 67件
2023年 93件
2024年 139件
帝国データバンクによると、今年1月から8月の倒産件数は139件。これは2023年の1.5倍以上のペースです。
店舗間の競争に加え、資材や人件費の高騰が理由にあげられています。
そんな中、ある特徴を打ち出し、店舗を増やし続けている美容室がありました。関東と関西を中心に72店舗を展開する「チョキペタ」。カットは1430円と格安ですが、人気の理由はそれだけではありません。
株式会社C&P 五月女亮 取締役
「全店舗でもう9割は商業施設の中に入ってますね」
スーパーのレジ横やホームセンター。中にはフードコートの近くなど、買い物ついでに寄ってもらう戦略で出店しているんです。
30代
「買い物のついでにやっぱカットもできるし」
30代の男性はカット後にお買い物。一方、格安を維持するために、こんな工夫も。
エリアマネージャー 山脇さん
「オートシャンプーお仕度します」
自動シャンプーの機械です。カラー後に2回するシャンプーのうち、1回を機械に頼ることで、作業効率が各段に上がるといいます。
店員さんはシャンプーを機械に任せている隙に、別のお客さんのカットの準備。他にも、シャンプー後はお客さん自ら髪を乾かしてもらうなど、品質は落とさずに格安料金を実現しているんです。
株式会社C&P 五月女亮 取締役
「やはり効率化を図ることによって、お客様の回転率をあげることと美容師さんの負担を極力減らして、求人もかけられるっていうのもあると思う」
注目の記事
思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は【実態取材・前編】

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市









