「住宅ローン控除」や「ふるさと納税」への影響は…?

【住宅ローン控除】
内閣官房のホームページによると、住宅ローン控除など税額控除後の所得税額及び個人住民税所得割額から、定額減税で引ききれないと見込まれる額を当初給付又は不足額給付で給付する、とのことです。
つまり、定額減税より住宅ローン控除が先に行われるため、影響はないということになります。

【ふるさと納税】
総務省ホームページによると、令和6年度分の個人住民税におけるふるさと納税の特例控除額の控除上限額を、定額減税「前」の所得割額の2割とする、とのことです。
つまり、ふるさと納税についても影響はないということになります。

5月13日の政府与党連絡会議で、岸田総理は冒頭「1人4万円の所得税・住民税の定額減税を行い、物価上昇を上回る所得を必ず実現してまいります」と述べています。

定額減税に限らず「物価上昇を上回る所得」に期待したいですね。

【年収・所得に関連する記事はこちら】
女性が結婚相手に求める年収は? 男性の平均年収570万円でも、30歳男性の現実は…【都道府県別 年収ランキング】