線状降水帯って何?
線状降水帯とは、次々と発生する積乱雲により、線状の降水域が数時間に渡ってほぼ同じ場所に停滞することで、大雨をもたらすものです。線状降水帯が発生すると災害が起きる危険性が高まります。

気象庁は、この線状降水帯が発生しそうな場合、半日くらい前から予測情報を発表します。そして今回変わったのが「地方予報区単位」で発表していたものを、27日から「都道府県単位」で発表することになりました。
範囲が狭くなったことで、発表されたときの危機感も高まりそうです。この情報が発表されたらどうすればいいのでしょうか?