14日から全国でギャンブル依存症の啓発週間が始まりました。
大谷翔平選手の元通訳、水原一平(みずはら・いっぺい)被告の違法賭博問題で注目が集まる「ギャンブル依存症」。
息子が当事者であるという女性がSBCの取材に壮絶な苦しみを語りました。
50代女性:
「今度こそやめる、今度こそやめると言いながら、またやってしまった。息子を信じてあげなきゃという親の気持ちが先走って、結局息子に裏切られる状況が続いてきたのはつらかった」
県内に暮らす50代の女性。
3、4年前、20代の息子が突然、およそ1000万円の借金があると打ち明けました。
50代女性:
「携帯を普通の若者と同じようにいじっているだけだと思っていたので、まさかそこで賭博をやっているなんて思いもしませんでした」
息子が金をつぎ込んでいたのは、スポーツ賭博。
その後、「ギャンブル依存症」であると、診断されました。
大谷選手の元通訳、水原一平被告の違法賭博問題で注目が集まる「ギャンブル依存症」。
WHOが認定する「病気」の一つで、認可された薬などはなく、回復するのは難しいとされています。
女性は借金を肩代わりするなどして、対応しましたが、息子は「ヤミ金」にまで手を出していました。
50代女性:
「ヤミ金からのいやがらせの電話が、自分の家だけでなく、夫の会社にもかかってきたりして・・・」
「ヤミ金業者も(金を)返せば、またギャンブル依存症者は借りられる状況を作ってしまう。すると今度はもっと多くのお金を貸してくれるようになってしまう。どんどん借金額が膨れ上がる」
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





