宮崎県内の優れた環境活動に取り組む団体や個人を表彰する「MRT環境賞」の表彰式が宮崎市でありました。
県内の環境保全推進を目的に2001年度から始まったMRT環境賞。
今年度のSDGs環境大賞には、日向市、平岩港の周辺で藻場(もば)を守る活動に長年取り組んでいる「平岩採介藻グループ」が選ばれ、MRTの松方健二 社長から賞状やトロフィーなどが贈られました。
(平岩採介藻グループ・高橋和範 代表)「こんなたいへんな賞をいただきまして本当にありがとうございます、みんなで喜んでます。こういう若い人たちが入ってくれて、もっと増える場を増やして持続可能な環境をずっと永遠に続けていけるといいなと思っている」
また、優秀賞には、西都市の「西都市教育委員会及び市内小中学校」と、日向市の「有限会社エコロ」が受賞しました。
このほか、延岡市の「宮崎大学農学部 海洋生物環境学科 村瀬研究室」と新富町の「合同会社オーガニックファームZERO」がキラリと光る活動賞を受賞しました。
注目の記事
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認
