発災から2か月以上が経過した「能登半島地震」。19の市町で約8万棟の住宅に被害が出ました。キーワードは“低い耐震化率”。

「耐震化していない木造住宅は強い揺れに弱い」19年前に行われた実験と同じことが起きました。
耐震化率は全国平均87%に対し、特に被害が大きかった輪島市と珠洲市は50%程度にとどまります。

能登の地震を受けて、注目を集める住宅の耐震化。しかし課題が…
耐震化の工事が行われていた、愛知県内の1986年に建てられた築38年の木造住宅。強い地震で倒壊の恐れが高いとわかったためですが、住人の女性は釈然としない様子。


(耐震工事を依頼した・寺尾さん)
「すぐに市役所にも問い合わせをしたが『年式の基準を満たしていないから補助の対象ではない』と言われてしまった」
壁の補強に基礎の増築など500万円以上かかりますが、補助金は全く出ないのです。
実は、補助金の支給には大きく2つの条件が。