無登録で暗号資産を電子マネーなどに交換したとして、警視庁は、都城市の高校3年生の男子生徒を書類送検しました。
資金決済法違反の疑いで警視庁が書類送検したのは、都城市に住む私立高校3年生の男子生徒で、去年7月から9月にかけて、別の男子高校生らから「ライトコイン」と呼ばれる暗号資産を受け取り、電子マネーや現金に交換するなどした疑いがもたれています。
警視庁によりますと男子生徒はおととし9月ごろからSNS上で、「PayPay(ペイペイ)と暗号資産・ライトコインを交換ができる」という趣旨のうたい文句で客を募り、およそ1割の手数料、あわせて300万円相当を受け取ったとみられています。
男子生徒は受け取った手数料を、賭けること自体が違法のオンラインカジノで使っていて、任意の聴取に対し「オンラインカジノがやりたかった。暗号資産の交換は他の人もやっているのでグレーかと思っていた」と話しているということです。
注目の記事
爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市









