鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

3000人激突!川内大綱引400年超の伝統行事 今年はギネス世界記録も誕生「綱を運ぶ最大のパレード」

3000人激突!川内大綱引400年超の伝統行事 今年はギネス世界記録も誕生「綱を運ぶ最大のパレード」|TBS NEWS DIG

鹿児島県の薩摩川内市で22日夜、伝統行事の川内大綱引がありました。3000人が激しく綱を引き合い熱戦が繰り広げられたほか、新たなギネス記録も生まれました。420年以上の歴史を持つ伝統行事、川内大綱引。およそ3000人が上方と下方に分かれて直径40センチ、長さ365メートル、重さ7トンの大綱を引き合います。綱を引く「引き隊」を妨害する「押し隊」が激しく体をぶつけ合い、開始からおよそ1時間半後・・・。「本日の勝負、上方…

続きを読む

霧島・姶良集中豪雨の被災者へ義援金「ふるさとへ熱い応援」関東鹿児島県人会連合会・関東種子島会

霧島・姶良集中豪雨の被災者へ義援金「ふるさとへ熱い応援」関東鹿児島県人会連合会・関東種子島会|TBS NEWS DIG

先月の霧島・姶良集中豪雨で被災した人たちへ、関東の県人会が義援金を贈りました。義援金を贈ったのは、関東鹿児島県人会連合会と関東種子島会です。県内では先月、霧島市や姶良市を中心に集中豪雨となり、住宅の浸水被害などが出ました。これをうけ、県は「8月豪雨災害義援金」を受け付けています。22日は塩田知事に、関東鹿児島県人会連合会から50万円、関東種子島会から10万円の目録が贈られました。(関東鹿児島県人会連合…

続きを読む

IT企業「ラーグ」 松山市にシステム開発拠点 愛媛県・松山市と立地協定 地方でデジタル人材育成へ

IT企業「ラーグ」 松山市にシステム開発拠点 愛媛県・松山市と立地協定 地方でデジタル人材育成へ|TBS NEWS DIG

システム開発などを手がけるIT企業、「ラーグ」が愛媛県松山市に新たな拠点を開設しました。 「ラーグ」の松坂祐基代表取締役が22日、愛媛県庁を訪れ、愛媛県、松山市と立地協定を締結しました。 「ラーグ」は2014年設立のIT企業で東京に本社を置き、福岡と鹿児島に拠点を設けています。3番目の地方拠点となる松山市三番町の愛媛オフィスは、2人体制でスタートし、今後、5年以内に10人体制にすることを目指…

続きを読む

秋の全国交通安全運動 小学生らがドライバーに安全運転呼びかけ 鹿児島市

秋の全国交通安全運動 小学生らがドライバーに安全運転呼びかけ 鹿児島市|TBS NEWS DIG

秋の全国交通安全運動にあわせて、鹿児島市の国道で22日朝、小学生がドライバーに交通安全を呼びかけました。秋の全国交通安全運動は「歩行者の反射材の着用」や「ドライバーの早めのライト点灯」などを重点に、きのう21日から行われています。鹿児島市の国道226号沿いでは22日朝、喜入小学校の児童およそ20人が参加し、ドライバーにポスターを渡して夜間の安全運転を呼びかけました。(小学6年生)「(ドライバーには)交通事故にあ…

続きを読む

女子校のあり方を考える研修会 鹿児島女子高と鹿女子短大「男女共学も大事、結構葛藤はある」

女子校のあり方を考える研修会 鹿児島女子高と鹿女子短大「男女共学も大事、結構葛藤はある」|TBS NEWS DIG

鹿児島女子高校と鹿児島女子短期大学の教員らが女子校のあり方について意見交換しました。「女子だけだから安心して自分が出せるというのは(生徒に)聞いてみると多い」鹿児島女子高校と鹿児島女子短期大学はおととし連携協定を結び生徒と学生の交流などを続けています。この日の研修会では2校の教員らおよそ70人が参加しました。それぞれの現状やこれからの女子校のあり方などについて意見交換しました。「女子が主体的に出来る…

続きを読む

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった|TBS NEWS DIG

2025年6月、警察が各都道府県で自転車ヘルメットの着用状況を調べたところ、着用率の全国1位は愛媛県の70.3%でした。一方、最下位の都市は、わずか7.2%と実に10倍もの差が見られました。あなたの街は何位?着用しない理由とは?自転車を運転する際のヘルメット着用は、2023年4月に努力義務化されました。これを受け、警察庁は毎年、全国の都道府県で着用率を調査しています。2025年の調査は、6月2日から30日までの平日に行われ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ