高知に関するニュース

高知に関連するニュース一覧です

「ちぎったとき気持ちいい」 小学生と高校生が“茶摘み体験”

「ちぎったとき気持ちいい」 小学生と高校生が“茶摘み体験”|TBS NEWS DIG

高知県四万十町の小学生たちが高校生と一緒に茶摘みを体験しました。茶摘みの方法、“一芯二葉”を教わりながら楽しく、新茶を摘んでいました。緑色に輝く新茶の若葉。四万十町の窪川高校が管理している茶畑です。窪川高校では毎年この時期、地元の小学生を招いて茶摘み体験を行っていて、8日は窪川小学校の3年生、40人が参加しました。高校生たちは事前に一番茶を摘み取って茶摘みの方法を学んでいます。小学生たちは、お兄さん…

続きを読む

10日・11日開催「招待高校野球」 センバツ優勝・横浜に挑む宮崎県勢4校 宮崎商・宮崎学園・日南学園・都城農

10日・11日開催「招待高校野球」 センバツ優勝・横浜に挑む宮崎県勢4校 宮崎商・宮崎学園・日南学園・都城農|TBS NEWS DIG

全国の強豪に宮崎県勢が挑む「招待高校野球」は、5月10日(土)・11日(日)に行われます。今年は、神奈川県の横浜高校と高知県の明徳義塾高校に宮崎県内の8校が挑みますが、今回は、春のセンバツで優勝した横浜高校に挑む4校を紹介します。今年春のセンバツ高校野球で19年ぶり4度目の優勝を果たした横浜高校。新チームになってからここまで25連勝と公式戦負けなしで、勢いに乗ったまま宮崎へ乗り込んできます。(横浜高校)「宮崎県…

続きを読む

「町中華がなくなるのはさびしい」笑顔で閉店 ヤングプラザから愛宕町へ…40年愛された『桂飯店』最後の一日

「町中華がなくなるのはさびしい」笑顔で閉店 ヤングプラザから愛宕町へ…40年愛された『桂飯店』最後の一日|TBS NEWS DIG

優しい味で地域の人たちのお腹を満たしてきた町中華が、4月30日閉店し、40年の歴史に幕をおろしました。親しみやすい味で常連客も多かった店の最後の一日を、取材しました。とろみのついたスープにたくさんの具材。まずは、あっつあつのスープから…食べたことがある人も多いのではないでしょうか。高知市愛宕町の中華料理店、桂飯店の看板メニュー、タンメンです。桂飯店は1986年、昭和61年に、高知市北本町にあった複合施設「…

続きを読む

「終わった後に結構しんどいんじゃないかなと想像していたけど…」医療従事者目指す専門学生らが献血

「終わった後に結構しんどいんじゃないかなと想像していたけど…」医療従事者目指す専門学生らが献血|TBS NEWS DIG

医療工学について学んでいる高知市の専門学生たちが社会貢献の一環で献血を行いました。四国医療工学専門学校では医療従事者を目指す専門学生たちに社会貢献について学んでもらおうと、開校以来、毎年春と秋に献血を行っていて、7日朝は15人が参加しました。中には初めてだという人もいましたが、落ち着いた様子で献血を行っていました。(初めて献血した新入生)「(献血センターは)自分とはあまり関係ない所だったので、意識…

続きを読む

「情報提供を待たずに積極的にお声がけをしていく」下田川 男子児童死亡事故の第三者委員会【高知】

「情報提供を待たずに積極的にお声がけをしていく」下田川 男子児童死亡事故の第三者委員会【高知】|TBS NEWS DIG

2019年、高知市の下田川で小学2年生の男子児童が溺れて死亡した事故を受け、6回目となる第三者委員会が開かれました。2019年8月、当時小学2年生だった岡林優空くんが自宅近くの下田川で溺れて死亡しました。警察は「事故」と判断しています。6日、南国市役所で6回目となる第三者委員会が非公開で開かれ、会議のあと曽我智史委員長が取材に応じました。曽我委員長によりますと、今回の会議ではこれまでのヒアリングと情報提供につ…

続きを読む

ゴールデンウィーク最終日Uターンラッシュピークに 空港は別れを惜しむ帰省客らでにぎわう【高知】 

ゴールデンウィーク最終日Uターンラッシュピークに 空港は別れを惜しむ帰省客らでにぎわう【高知】 |TBS NEWS DIG

ゴールデンウィーク最終日、Uターンラッシュがピークを迎え、高知龍馬空港は観光客や家族との別れを惜しむ人で溢れました。高知龍馬空港では、家族や親族との別れを惜しんだり、記念撮影をして、思い出作りをしたりする帰省客の姿が見られました。航空各社によりますと6日、高知を出発する便はほぼ満席の状態となっています。最大で11連休となった今年のゴールデンウィーク、物価高も大きく影響したようで…?▼東京から帰省した…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ