高知に関するニュース

高知に関連するニュース一覧です

高知の天気 13日 高気圧の影響で青空広がる 山岸拓気象予報士が解説

高知の天気 13日 高気圧の影響で青空広がる 山岸拓気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

13日、県内では高気圧の影響でよく晴れて青空広がりそうです。平野部・山沿いともに雲が少なく朝からすっきりとした天気となるでしょう。一日を通して天気の崩れはなさそうです。ただ、空気が乾燥していますので火の取り扱いなどには注意が必要です。県内各地、夏日となるところが多く、日中は半袖の出番がありそうです。洗濯物もよく乾くでしょう。山沿いでは、引き続き朝との気温差が大きくなっていますので服装でうまく調節…

続きを読む

地元企業の代表が勢揃い 高知工科大と民間企業がタッグ データ活用し地域課題解決へ

地元企業の代表が勢揃い 高知工科大と民間企業がタッグ データ活用し地域課題解決へ|TBS NEWS DIG

高知工科大学の学生と民間企業などが連携し、生成AIやデータ活用で地域課題を解決しようというプロジェクトが本格的に動き始めました。高知工科大学では、2024年度、理系分野と文系分野を統合した「データ&イノベーション学群」を新設。学生と県内外の民間企業、団体などが生成AIやデータを活用して地域課題の解決を目指す10のプロジェクトが、10日、発表されました。発表会ではまず、今年初出店したドン・キホーテ高知店の店長…

続きを読む

“川漁師養成講座”でウナギ延縄漁 人と川のつながりを感じる 「たまらんですね。めちゃめちゃうまいっす」【高知】

“川漁師養成講座”でウナギ延縄漁 人と川のつながりを感じる 「たまらんですね。めちゃめちゃうまいっす」【高知】|TBS NEWS DIG

川漁の達人から様々な漁法を学べる体験講座が10日と11日、高知県四万十市西土佐で開かれました。講座には高校生も参加。参加者たちは、川漁を通じて人と川とのつながりを感じていました。四万十市西土佐の藤ノ川地区。四万十川に注ぐ支流「藤ノ川」が流れる自然豊かな場所です。川漁師養成講座は四万十川の清流保全と流域の振興を図る四万十川財団が行っていて2025年で5回目です。今回は、県内外から9人が参加。釣り針に餌をつけ…

続きを読む

「子ども食堂の存在知って」高知市で“子ども食堂フェスティバル”開催

「子ども食堂の存在知って」高知市で“子ども食堂フェスティバル”開催|TBS NEWS DIG

子ども食堂について知ってもらおうというイベントが高知市で開かれています。このイベントは、県内で子ども食堂を運営する「土佐activity倶楽部」などが開いています。会場には、県内で子ども食堂を運営する団体などが様々なブースを出し、大勢の家族連れが訪れていました。「土佐activity倶楽部」によりますと高知県内では、2022年の時点で全国で2番目に多い(人口に対する)92のこども食堂が運営されているといいます。高知は…

続きを読む

“甲冑”を着て“あんぱん食い競争”…戦国大名ゆかりの地で、朝ドラにちなんだ世界初の競技開催

“甲冑”を着て“あんぱん食い競争”…戦国大名ゆかりの地で、朝ドラにちなんだ世界初の競技開催|TBS NEWS DIG

土佐の戦国大名、長宗我部元親を知ってもらおうというイベントが南国市で開かれました。世界で初めて、甲冑を着ての「あんぱん食い競争」も行われました。“あんぱん”に一目散に駆け寄る子どもたち。頭にはかぶとをかぶっています。南国市の歴史民俗資料館で毎年行われている長宗我部フェス。今年はやなせたかしさん夫妻をモデルにしたドラマの放送に合わせて、「世界で初めて」の甲冑あんぱん食い競争が開かれました。高知県内…

続きを読む

「物価上昇などが雇用に与える影響に注意する必要がある」3月雇用失業情勢 有効求人倍率1.15倍で2か月ぶり増加

「物価上昇などが雇用に与える影響に注意する必要がある」3月雇用失業情勢 有効求人倍率1.15倍で2か月ぶり増加|TBS NEWS DIG

高知県内の2025年3月の有効求人倍率は1.15倍と2か月ぶりに増加しました。高知労働局は「物価上昇などが雇用に与える影響に注意する必要がある」としています。高知労働局によりますと3月の有効求人倍率は、前の月を0.03ポイント上回る1.15倍で、2か月ぶりの増加となりました。新規求人数は前年の同じ月と比べ410人減り5239人と2か月連続の減少。産業別では建設業、農林・漁業など5業種で増加した一方、卸売・小売業、医療・福祉…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ