「憧れを持ってほしい」警察官の採用PR“ラッピング電車”【高知】

高知県警の大卒以外を対象にした採用の募集が1日から始まり、PRのための「ラッピング電車」の出発式が高知市で行われました。採用試験の時期に合わせた県警のラッピング電車は2024年に続き、2回目です。車体に多く描かれているのは、ひまわり。花言葉の1つが「憧れ」であることから「警察官に憧れを持ってほしい」という思いが込められています。出発式には県警の岩田康弘本部長らが参加しました。県警によりますと、少子化や民…
高知に関連するニュース一覧です
高知県警の大卒以外を対象にした採用の募集が1日から始まり、PRのための「ラッピング電車」の出発式が高知市で行われました。採用試験の時期に合わせた県警のラッピング電車は2024年に続き、2回目です。車体に多く描かれているのは、ひまわり。花言葉の1つが「憧れ」であることから「警察官に憧れを持ってほしい」という思いが込められています。出発式には県警の岩田康弘本部長らが参加しました。県警によりますと、少子化や民…
車に取り付けた専用のタグを使って運転データを送信し、エコドライブと安全運転のスコアを競うコンテストが1日から始まりました。このコンテストは高知県警本部と高知工科大学、あいおいニッセイ同和損害保険が開催していて、2回目となる2025年は1062人が参加しています。速度超過や急ハンドル、急ブレーキなどが減点項目で7月1日から1か月間、車に取り付けたタグが走行データを収集し、スコアを算出します。集められたデータは…
7月7日の七夕を前にJR高知駅で園児たちが七夕の飾り付けを行いました。子どもたちの願いがこもった飾りが駅を彩っています。七夕の飾り付けをしたのは認定こども園丑之助学園の園児44人です。高知駅が1996年から毎年行っている七夕飾りで2025年で30回目。子どもたちは願い事を書いた短冊を高さおよそ4メートルの笹に飾りつけていきました。短冊には子どもたちのかわいい願い事が書かれています。(園児)「(Q.願い事なんて書い…
高知県遊技業協同組合が、児童養護施設で子どもたちと触れ合い、「夢をあきらめずない大切さ」を伝えました。高知県遊技業協同組合は20年ほど前から社会貢献活動の一環で、防災・防犯・交通安全、青少年育成活動・児童養護施設への本の寄贈などを行っています。28日は、その一環として、「今を楽しみ、夢に挑戦すること」の大切さを感じてもらいたいと、サッカーJ3・高知ユナイテッドSCの協力で、香美市の児童養護施設で講演とサ…
サッカーJ3の高知ユナイテッドFCは29日、いわてグルージャ盛岡(現JFL)の運営会社の前社長でもある秋田豊監督が休養すると公式ホームページで発表しました。休養の理由についてクラブは、選手・スタッフから監督の指導に関して、パワーハラスメントの申し立てがあったとしていて、ヒアリングの結果、両者の意見が相違する部分もあるため第三者の弁護士で構成する特別調査委員会を設置し調査するとしています。調査の結論が出る…
サッカーJ3、AC長野パルセイロは29日夜、アウェーで高知ユナイテッドSCと対戦しました。前節勝利し、連勝を狙う15位のパルセイロは、10位の高知とアウェーでの一戦。前半をスコアレスで折り返し、その後も両者譲らない展開が続きます。しかし、終盤の後半43分、高知にゴール前のこぼれ球を決められ、先制点を奪われます。パルセイロは、前後半あわせて12本のシュートを放つも、得点にはつながらず、0対1で敗れ、順位を17位に下げ…