「聞こえる人と聞こえない人が交われるように」聴覚障害の女性が企画 無音映画の上映会

8月、宮崎市で聴覚障害者の女性の生きづらさを描いた映画が上映されました。この上映会を企画したのは自身も当事者の女性です。障害にかかわらず、人々をつなぐ女性の思いとは。8月11日。宮崎市のメディキット県民文化センターで上映された映画「わたしたちに祝福を」。作品では旧優生保護法による強制不妊手術、それに、手話が禁止された時代をめぐり、聴覚障害者の女性たちが抱える生きづらさが繊細に描かれています。この上映…
熊本に関連するニュース一覧です
8月、宮崎市で聴覚障害者の女性の生きづらさを描いた映画が上映されました。この上映会を企画したのは自身も当事者の女性です。障害にかかわらず、人々をつなぐ女性の思いとは。8月11日。宮崎市のメディキット県民文化センターで上映された映画「わたしたちに祝福を」。作品では旧優生保護法による強制不妊手術、それに、手話が禁止された時代をめぐり、聴覚障害者の女性たちが抱える生きづらさが繊細に描かれています。この上映…
半導体関連企業の集積に絡み不動産も活発化しています。熊本市中央区の下通アーケードに開設される「太平洋房屋九州加盟店」は、台湾で40年にわたり事業展開する大手不動産会社で、九州加盟店はその日本ブランド1号店です。現地に姿をみせた太平洋房屋の孫会長は「熊本の不動産市場に新たな活力を注入する」と意気込みました。太平洋房屋 孫寶國会長「広大な中華系投資市場に向けても安全で合法的かつ成長性の高い不動産投資の…
熊本県菊陽町へのTSMC進出や空港アクセス鉄道の肥後大津ルートが決定したことなどを受け、大津町はJR肥後大津駅周辺の整備計画を明らかにしました。大津町が発表した計画では、JR肥後大津駅の南側、現在ロータリーとなっている場所にカフェや飲食店が入る複数階建ての商業施設を官民連携で整備する予定です。また、駅の北口と南口を空中回廊でつないで、駅北側と南側の回遊性を高めたいとしています。町の計画に合わせてJR九州も…
25日まで沖縄で開催された熱戦、全国中学校ハンドボール大会で、県勢は、男子は琉球コラソンU-15が、女子は浦添市の仲西中学校がともに準優勝を果たしました。8年ぶりの沖縄開催となった全国中学校ハンドボール大会に挑んだのは、創設3年目の琉球コラソンU-15。準決勝では、群馬のGHRと激しい打ち合いを演じますが、同点残り0.5秒で司令塔の7番・古謝がスカイプレーを決めコラソンが決勝へ。決勝では宮城県の成田中と対戦。こち…
21日、山口県岩国市の山陽道上り線でトラックなど4台が絡み、軽乗用車に乗っていた2人が死亡した事故です。死亡したのは、福岡県の女子大学生2人(20・21)だったことが、新たにわかりました。山口県警高速隊は、事故で2人を死亡させた疑いで、熊本県荒尾市の運転手の男(65)を、過失運転致死の疑いで現行犯逮捕しています。警察によると、21日午後4時15分ごろ、岩国市の山陽道上り線玖珂インターチェンジ付近で「車が事故…
岐阜県中津川市で秋の味覚、「栗きんとん」の製造がきょうから始まりました。160年以上の歴史をもつ和菓子店・川上屋の「栗きんとん」は、ふかした栗に砂糖などを加えて炊き上げ、茶巾で丁寧に包んで仕上げていきます。ことしは栗の仕入れ先の熊本県が、大雨や暑さに見舞われ収穫の遅れはあったものの、例年と同じ約600キロの栗を入荷し、きょう一日で5000個ほどの「栗きんとん」が作られました。店頭では1つ291円でさっそく販売…