高知の天気 13日 山沿いで天気の急変に注意 山岸拓気象予報士が解説

13日の高知県内は、湿った空気の影響で雲が広がりやすく、雨や雷雨となるところがあるでしょう。昼過ぎから夕方にかけて山沿いを中心に激しい雨の降るところがある見込みです。朝の最低気温は前日と比べて同じか、やや低いところが多くなりそうです。日中の最高気温は、日差しの暑さは和らぐものの、平野部・山沿いともに30度以上の真夏日となるところが多くなるでしょう。向こう1週間は、日差しが戻り夏空が続くでしょう。気…
気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。
13日の高知県内は、湿った空気の影響で雲が広がりやすく、雨や雷雨となるところがあるでしょう。昼過ぎから夕方にかけて山沿いを中心に激しい雨の降るところがある見込みです。朝の最低気温は前日と比べて同じか、やや低いところが多くなりそうです。日中の最高気温は、日差しの暑さは和らぐものの、平野部・山沿いともに30度以上の真夏日となるところが多くなるでしょう。向こう1週間は、日差しが戻り夏空が続くでしょう。気…
米津龍一気象予報士:あすのお天気ポイントはこちらです。雲多く蒸し暑い。そんな形となりそうです。といいますのもあすの天気の主役はこの朝鮮半島の西にある低気圧からのびる前線です。低気圧や前線の近くでは曇りや雨となります。この前線本体は山梨にはかかってこないんですが雲がちょっとかかりそうな形となり、これによってスッキリしない天気となる見込みです。ですから、今のところ広範囲で雨が降ることはないと見ている…
熊本の7つの市や町に、相次いで大雨の特別警報が発表されました。その後、警報や注意報に切り替わりましたが、引き続き注意が必要です。毎日どこかで線状降水帯が発生しているという、あまり例がない状況です。なぜ、これほど連続して発生したのでしょうか。(11日午後5時ごろの放送より)吉村恵里子キャスター:先週から降り続いている九州の大雨ですが、本当に記録的な雨量となっています。6日から11日正午までの降り始めからの…
気象予報士の竹之熊和也が徹底解説!”くま天”<3連休の天気ポイント>前線停滞、大雨の恐れ。<3連休の天気>前線や湿った空気の影響で、雨が降りやすいでしょう。予想より雨雲が発達したり、停滞した場合は、10日(日)、11日(月)を中心に警報級の大雨となる可能性があります。 最新の情報を確認するなど、雨の降り方にご注意ください。広く雨が降るため、最高気温は30℃前後と厳しい暑さは少し落ち着く見込み…
3連休にかけての雨の見通しをお伝えしていきます。ポイントは「前線活動、再び活発に」予想天気図です。明日9日(土)、あさって10日(日)、11日(月)と、九州付近には梅雨の末期のように前線が停滞する状況が続きます。この前線上には、低気圧も発生していて、雨雲が発達しやすい状況です。雨の予想です。すでに雨が降り出しているところもありますが、今夜は再び広く雨が降りだす予想です。日付が変わる頃には熊本地方や県の南部、…
今後の雨の降り方について、亀田気象予報士の解説です。今回このような大雨が降った理由ですが、梅雨時期と同じような湿った空気が強く流れ込んだことです。そして9日も強い雨雲がかかりそうですから、引き続き大雨に警戒してください。雲の様子ですが、7日の夜から動かしますと、短時間で、急激に発達して、九州南部にかかってくるという、梅雨時期の雲の発達によく似ています。雨雲の様子を見ても、同じ場所が長時間にわたって…