新潟に関するニュース

新潟に関連するニュース一覧です

新潟市の液状化現象対策『地下水位低下工法』の方針【能登半島地震】熊本地震や中越沖地震の被災地でも採用

新潟市の液状化現象対策『地下水位低下工法』の方針【能登半島地震】熊本地震や中越沖地震の被災地でも採用|TBS NEWS DIG

能登半島地震を受けた新潟市の液状化対策工事について市は、地下水位を低下させる「地下水位低下工法」で対策を進める方針を決めました。【地盤工学会 前 宗孝さん】「地下水位低下工法と格子條地中壁工法を比較した結果、地下水位低下工法が優位でございました」新潟市の検討会議は液状化被害が大きかった西区や江南区の対策について「地下水位低下工法」を採用する方針を決めました。地下水を抜くことで液状化を抑える工法で、2…

続きを読む

きょうも全国的に危険な暑さ 34府県に「熱中症警戒アラート」 きのうは兵庫県で国内の歴代最高気温が更新

きょうも全国的に危険な暑さ 34府県に「熱中症警戒アラート」 きのうは兵庫県で国内の歴代最高気温が更新|TBS NEWS DIG

きのう、国内の歴代最高気温が兵庫県で更新されましたが、きょうも各地で気温が上がり、西日本を中心に全国各地で危険な暑さとなりそうです。日中の予想最高気温は▼大分の日田で40℃、▼岡山の津山などで39℃、▼新潟の長岡などで38℃となっています。「熱中症警戒アラート」は34府県に発表されていて、引き続き、体調管理などに注意が必要です。

続きを読む

官民挙げて全国トップクラスの健康寿命を目指し “啓発活動”と“健康経営”で『健康立県』の実現へ 新潟県

官民挙げて全国トップクラスの健康寿命を目指し “啓発活動”と“健康経営”で『健康立県』の実現へ 新潟県|TBS NEWS DIG

新潟県が関係団体と連携して『健康立県』の実現を目指すプロジェクトの会議が開かれ、啓発活動や健康経営の促進に取り組んでいくことなどが確認されました。新潟県 花角英世知事「ヘルスプロモーションプロジェクト、民間でもいろいろな取り組みが行われておりますけれども、官民挙げた県民運動を一段と進めてまいりたいと思っております」県は2019年から、医療機関や大学、経済団体などと連携して、“全国トップクラスの健康寿…

続きを読む

『断水危機』の上越市に新潟市から給水車「苦難を乗り越えられるよう」日本水道協会からの応援要請 新潟県

『断水危機』の上越市に新潟市から給水車「苦難を乗り越えられるよう」日本水道協会からの応援要請 新潟県|TBS NEWS DIG

危機的な水不足で断水の恐れが続いている新潟県上越市にやってきた、新潟市水道局の給水車が拍手で出迎えられています。これは、給水スポットへの給水作業を安定的に行うため、日本水道協会新潟県支部から職員の応援派遣を受けたものです。【上越市担当者】「ぜひ、節水の後押しをするために、お力を貸していただければありがたい」【新潟市担当者】「市民、市民生活、そして経済活動への影響を、いかに最小限に食い止めるかを念…

続きを読む

「本当においしいお米でした」新潟県の中川幹太上越市長が兵庫県三田市でお詫び行脚 “コメまずい”発言を謝罪「苦労を踏みにじる発言だった」

「本当においしいお米でした」新潟県の中川幹太上越市長が兵庫県三田市でお詫び行脚 “コメまずい”発言を謝罪「苦労を踏みにじる発言だった」|TBS NEWS DIG

「兵庫県三田市のコメはまずい」と発言し、三田市から抗議を受けていた新潟県上越市の中川幹太市長が、29日に三田市を訪れ、三田市の市長やコメ農家に謝罪しました。中川幹太上越市長がまず向かったのは、兵庫県の三田市役所です。正面玄関前のロビーで三田市の田村克也市長に直接謝罪しました。「三田市、三田市民、農家の皆様、関係者の皆様に、非常に不快でご心痛をおかけしたこと改めて深くお詫び申し上げます。申し訳ありま…

続きを読む

東京が43℃、冬にも夏日…環境省が描く「2100年、未来の天気予報」は現実に?【Nスタ解説】

東京が43℃、冬にも夏日…環境省が描く「2100年、未来の天気予報」は現実に?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

29日も厳しい暑さとなり、群馬県の桐生では39.9℃を観測。また、各地で観測史上1位の気温を更新しました。もし、このまま気温が上がり続けたら、どうなってしまうのでしょうか。井上貴博キャスター:環境省は2019年に、「2100年、未来の天気予報」という、2100年の天気予報がどうなっているかというデータを発表しました。【2100年 未来の天気予報】「1.5℃目標」未達成の場合▼夏・各地の最高気温(8月21日現在)名古屋:44.1℃…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ