岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

岩手県内で9産品目、宮古市では第1号として登録 「川井赤しそ」のGI産品登録を祝う祝賀会

岩手県内で9産品目、宮古市では第1号として登録 「川井赤しそ」のGI産品登録を祝う祝賀会|TBS NEWS DIG

宮古市で栽培されている「川井赤しそ」が、国が地域ブランドとして保護する地理的表示=GIの登録を受け、24日関係者による祝賀会が行われました。24日の祝賀会には、生産者や岩手県外の取引先など関係者およそ60人が出席しました。地理的表示=GIは全国の特産品を国が地域ブランドとして保護するもので、「川井赤しそ」は1月に県内で9産品目、宮古市では第1号として登録されました。祝賀会では「しそあんぱん」や「しそしおぱん…

続きを読む

東日本大震災と大船渡市山林で二重被災したワカメ養殖漁家の思い 岩手

東日本大震災と大船渡市山林で二重被災したワカメ養殖漁家の思い 岩手|TBS NEWS DIG

岩手県大船渡市の大規模山林火災の発生からまもなく2か月となります。東日本大震災と今回の山林火災で二重被災し、仲間から漁具を借りながらなりわいの再建を目指すワカメ養殖漁家を取材しました。22日の午前5時半、刈り取ったワカメを船いっぱいに積んで入港したのは第八ひろ丸です。船主の三浦秀悦さん65歳はさっそくワカメを陸に揚げ、釜で茹で始めました。水揚げした時は茶色だったワカメはボイルすると鮮やかな緑色に変わり…

続きを読む

春のおやつ④フキノトウのなかでもこだわりの品種を使用した「ばっけせんべい」 八幡平市

春のおやつ④フキノトウのなかでもこだわりの品種を使用した「ばっけせんべい」 八幡平市|TBS NEWS DIG

ここからは今週のシリーズ「春のおやつ」です。4回目は岩手を代表する山菜、フキノトウ=「ばっけ」の中でも八幡平市内の一部でしか手に入らない特別な品種を使ったせんべいを紹介します。こちらが「南部せんべい」と同じ製法で作られているフキノトウ=ばっけを使ったせんべいです。取り扱っているのは八幡平市松尾寄木の産直「松っちゃん市場」です。残雪の岩手山の麓、山菜の代表格でもあるばっけの味が楽しめるその名も「ば…

続きを読む

【春のおやつ】③沿岸部などで古くから農作業や浜仕事の合間に食べられてきた「ひょうじ団子」 岩手・大槌町

【春のおやつ】③沿岸部などで古くから農作業や浜仕事の合間に食べられてきた「ひょうじ団子」 岩手・大槌町|TBS NEWS DIG

旬の食材を使ったスイーツや地域で親しまれる和菓子にスポットを当てたシリーズ「春のおやつ」。3回目は沿岸部などで古くから農作業や浜仕事の合間に食べられてきた「ひょうじ団子」を紹介します。自転車屋とカフェがひとつになった大槌町の店、その名もチャリカフェです。この店に「ひょうじ団子」があると聞いてやって来ました。「おじゃまします」「よろしくお願いします」こちらが古くから地域で親しまれてきた「ひょうじ団…

続きを読む

「また津軽石川に戻ってきてね」不振続く秋サケ漁の回復願い、岩手県宮古市でさけ稚魚壮行会 岩手

「また津軽石川に戻ってきてね」不振続く秋サケ漁の回復願い、岩手県宮古市でさけ稚魚壮行会 岩手|TBS NEWS DIG

深刻なサケの不漁が続く中、「鮭の街」を掲げる岩手県宮古市で23日、稚魚の放流が行われました。「さけ稚魚壮行会」と題したこの放流は、サケがふるさとの川に戻ってくるようにとの願いを込めて毎年実施されているものです。津軽石川の河川敷で行われたきょうのサケの稚魚の放流には、市内の園児から小・中学生までおよそ180人が参加し開会式が行われました。そして子どもたちは2月にふ化し、体長およそ7センチまで育った稚魚3万…

続きを読む

盛岡市と大槌町の小中高校3施設で学校閉鎖など インフルエンザによる休業措置 り患者計41人 今季延べ236件 岩手

盛岡市と大槌町の小中高校3施設で学校閉鎖など インフルエンザによる休業措置 り患者計41人 今季延べ236件 岩手|TBS NEWS DIG

岩手県と盛岡市は23日、大槌町の中学校や盛岡市の私立高校など3施設でインフルエンザによる休業措置が取られたと発表しました。り患者は計41人です。それによりますと、大槌町立吉里吉里中学校で在籍する生徒27人中7人がり患し、学校閉鎖となりました。重症の人はいません。盛岡市の誠桜高校で在籍する生徒634人中31人がり患し、1年生が学年閉鎖です。盛岡市立高松小学校で在籍する374人中3人がり患し、3年生の1クラスが学級閉鎖…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ