ガソリン価格3週ぶりの値下がり 今後も小幅な値下がりの見込み 岩手

18日時点の岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は170.1円で、3週ぶりの値下がりとなりました。石油情報センターによりますと18日時点の県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は1リットルあたり170.1円で、先週に比べて0.4円安くなりました。3週ぶりの値下がりです。全国平均は174.7円で岩手は都道府県別で愛知や埼玉などに続いて6番目に安い価格でした。石油情報センターは来週の動向について、「政府の補助金の額は変…
岩手に関連するニュース一覧です
18日時点の岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は170.1円で、3週ぶりの値下がりとなりました。石油情報センターによりますと18日時点の県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は1リットルあたり170.1円で、先週に比べて0.4円安くなりました。3週ぶりの値下がりです。全国平均は174.7円で岩手は都道府県別で愛知や埼玉などに続いて6番目に安い価格でした。石油情報センターは来週の動向について、「政府の補助金の額は変…
2025年のお盆期間中に東北新幹線と秋田新幹線の県内の区間を利用した人の数は、それぞれ2024年を3%上回りました。JR東日本盛岡支社によりますと、お盆期間を含む2025年8月8日から17日までの10日間に東北新幹線の北上駅から宮城県の古川駅までの間を利用した人の数は、上下線あわせて63万3000人で、2024年の同じ時期をおよそ2万人上回り率にして3%増加しました。また、この期間に秋田新幹線の盛岡駅から田沢湖駅までの間を利用し…
岩手県内の小学校は20日が始業式のピークで、あわせて79の学校で2学期がスタートしました。このうち全校児童350人の盛岡市の城南小学校でも始業式が行われ、田代航校長が、2学期は「目標に向かって続けて取り組むことを心がけてほしい」と児童たちに呼びかけました。そして3年生の代表が2学期にがんばりたいことを発表しました。(3年生の代表)「1学期も読書がたくさんできましたが、2学期はさらに読めるように毎日朝か昼休みに…
2023年8月、甲子園で準優勝した仙台育英学園高校の須江航監督はtbcテレビのNスタみやぎに出演し、心境を語ってくれました。その中で須江監督の教育者としての素顔が見えてきました。※2023年のインタビューを再掲します。玉置佑規アナウンサー:監督は、人間力なくして競技力向上なしというふうに、常々おっしゃっていますけども、仙台育英の選手たちも、みんながみんなプロの選手を目指すというわけではないと思うんですが、野…
早くも2学期のスタートです。岩手県内の公立小学校のトップを切って18日、奥州市の衣川小学校で始業式が行われました。衣川小学校では午前8時前に児童たちが次々に登校してきました。始業式では古山昌幸校長が2学期が1年の中で一番長く、マラソン大会や学習発表会などがあることに触れ、「一生懸命取り組んで自分の力を高めてほしい」と呼びかけました。式のあと、それぞれの教室に戻った子どもたちは夏休みの思い出を披露して久…
国内バレーボールトップリーグの女子チームの選手らによるバレーボール教室が17日、岩手県岩手町で行われました。このバレーボール教室は県たばこ耕作組合の要請を受けて、日本たばこ産業(JT)などが企画したものです。講師を務めたのはSVリーグ所属で昨シーズン優勝した女子バレーボールチーム・大阪マーヴェラスの林琴奈選手やコーチなど計4人です。17日は盛岡市の児童養護施設和光学園の子どもたちを含む幼児から高校生まで計…