東京のオフィス街に山口県産品がずらり「山口を好きになってほしい」明治安田生命主催の物産展

30日、山口県の特産品を集めた物産展が東京・千代田区のオフィス街で開かれ、多くの人でにぎわいました。物産展は、明治安田生命が「地元の元気プロジェクト」の一環として県物産協会などと協力して開きました。会場には、およそ100点の県の特産品が並びました。買い物客「こちらの瓦そばとひじきを買った」「山口にいたころに東洋美人がすごくおいしくて気に入ったので、ぜひ欲しいなと思った」レノファ山口の元選手・山瀬功治…
山口に関連するニュース一覧です
30日、山口県の特産品を集めた物産展が東京・千代田区のオフィス街で開かれ、多くの人でにぎわいました。物産展は、明治安田生命が「地元の元気プロジェクト」の一環として県物産協会などと協力して開きました。会場には、およそ100点の県の特産品が並びました。買い物客「こちらの瓦そばとひじきを買った」「山口にいたころに東洋美人がすごくおいしくて気に入ったので、ぜひ欲しいなと思った」レノファ山口の元選手・山瀬功治…
今年2月、雪道で発生した事故の対応中に殉職した警察官の警察葬が31日、山口県山口市で営まれました。山口直人警部補の警察葬には、知事や県警の幹部など360人が参列し、黙とうしました。県警自動車警ら隊に所属していた山口警部補はことし2月7日、岩国市周東町の凍結した道路で発生した事故の対応中に大型トラックにはねられ、殉職しました。熊坂隆県警本部長は、国民スポーツ大会レスリング競技での優勝などの実績を挙げ、殉職…
築100年を超え、レトロな姿で人気が高い青森県黒石市の消防屯所が、大雪の影響で一部倒壊しました。市は、改修工事ができないとして、取り壊すことを決めました。取り壊しが決まったのは、黒石市元町地区に大正9年・1920年に建てられた「第二消防屯所」です。火の見櫓があり、趣きがあるとして人気でしたが、今年の大雪の影響で大広間などがある道路裏側の部分が倒壊しました。消防団員や町内会からの要望を受け、市は2025年3月…
乳幼児の成長をデジタルツールを活用して支援していこうと、山口県周南市が30日、障害者の支援活動などの事業を手がける企業と連携協定を結びました。周南市が協定を結んだのは東京の「LITALICO」で、藤井市長と協定書に署名しました。「LITALICO」は、障害者の支援活動や子どもの成長を手助けする事業などを行っています。協定では、国が子どもの健やかな成長を目指し、2028年度までに全国の自治体に求めている「5歳児健康診査…
山口県萩市の公園で、白いヤマボウシの花が見ごろを迎えています。萩市の萩往還梅林園です。初夏へといざなうヤマボウシの花が、新緑に彩りを添えています。公園には10本ほどが植えられていて、今月上旬に咲き始めました。ヤマボウシは、全国に自生しているミズキ科の落葉高木です。白い大きな花のように見えるのは「総苞片」と呼ばれる花を保護する葉で、花は緑色の中央部分に集まって咲きます。中央の丸い花を「坊主頭」に、4…
能登半島地震の課題を踏まえ、県は30日に会議を開き、災害が起きたときの通信を確保するため衛星インターネット機器の使用を防災計画に盛り込むことを決めました。県地震・津波防災対策検討委員会が取りまとめた能登半島地震の課題と対策を踏まえたものです。能登半島地震では、通信障害が起き、復旧するまで意思疎通手段に制約が生じたことから、衛星インターネット機器を導入し、通信の確保を図ることを防災計画に追加します。…