能登半島地震の被災地に追い打ちの高潮被害 仮設団地も

石川県能登地方の沿岸部では、高潮の影響で海水が道路や住宅地に流れ込みました。能登半島地震の被災地では仮設団地も水につかるなど、深刻な被害が出ています。七尾市の石崎漁港。海水が護岸を越え、住宅地に流れ込んでいます。水深は深い所でおよそ30センチ。能登半島地震のあと、富山湾沿岸の内浦では地盤沈下が進み、高潮の被害が深刻になっています。
富山に関連するニュース一覧です

石川県能登地方の沿岸部では、高潮の影響で海水が道路や住宅地に流れ込みました。能登半島地震の被災地では仮設団地も水につかるなど、深刻な被害が出ています。七尾市の石崎漁港。海水が護岸を越え、住宅地に流れ込んでいます。水深は深い所でおよそ30センチ。能登半島地震のあと、富山湾沿岸の内浦では地盤沈下が進み、高潮の被害が深刻になっています。

降り始めからの雨量が基準値を超えたとして通行止めになっていた国道8号の富山県小矢部市~石川県津幡町間は7日午後3時45分に通行止めが解除されました。通行止めになっていたのは富山県小矢部市安楽寺~石川県津幡町九折の1.6キロです。富山河川国道事務所は前述の区間で降り始めからの雨量が基準値を超えたとして、7日午前7時半から行っていましたが、同日午後3時45分にパトロールした結果、安全性が確認されたとして、通行止…

非常に激しい雨が続いている影響で運転を見合わせていた北陸新幹線、金沢駅―長野駅の上下線は7日午後0時45分、運転を再開しました。JR西日本金沢支社によりますと、7日午前7時すぎ、新高岡駅-金沢駅間の雨量計が規制値に達しました。また、富山県内の黒部―富山駅間に設置されている雨量計も規制値に達し、北陸新幹線は長野駅ー金沢駅間の上下線で運転を見合わせていました。JRは「線路内に相当量の雨水を吸い込んでいるため、…











富山駅―金沢駅の上下線で運転見合わせです。JR金沢支社によりますと、7日午前7時22分頃、新高岡駅-金沢駅間の雨量計が規制値に達したため、富山駅―金沢駅間の上下線で運転見合わせとなっています。JR西日本金沢支社によりますと、運転再開には時間を要する見込みとしています。(7日午前8時現在)

JR東日本によりますと、北陸新幹線は金沢駅と黒部宇奈月温泉駅との間で降った大雨の影響で、午前10時現在、金沢駅-長野駅の上下線で運転を見合わせています。そのため、▼長野駅-東京駅間、▼金沢駅-敦賀駅間で折り返し運転を行っているということです。運転再開は正午ごろを見込んでいるということですが、状況により前後する場合があるとしています。

気象庁によりますと、北陸地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が続いている地域があります。雨の影響で一部の交通機関に影響が出ています。交通機関への影響は次の通りです。【北陸新幹線】富山駅―金沢駅の上下線で運転見合わせとなっています。JR西日本金沢支社によりますと、新高岡駅-金沢駅間の雨量計が規制値に達したためということです。また、富山県内の黒部―富山駅間に設置されている雨量計も規制値に達し、北陸…









