宮城に関するニュース

宮城に関連するニュース一覧です

みやぎ型管理運営方式でコスト削減 上下水道の民間運営4年目 県議が浄水場視察 宮城・白石市

みやぎ型管理運営方式でコスト削減 上下水道の民間運営4年目 県議が浄水場視察 宮城・白石市|TBS NEWS DIG

宮城県の上下水道と工業用水の事業を民間が運営する「みやぎ型管理運営方式」の導入から4年目を迎えています。27日は、県議会議員が、白石市の浄水場を視察し、これまでの事業の効果を確認しました。宮城県白石市の南部山浄水場には、27日に県議会建設企業委員会のメンバーや県の担当者ら、約30人が訪れ、浄水場の運営状況などを視察しました。「みやぎ型管理運営方式」は、上下水道や工業用水の事業について、所有権を県に残し…

続きを読む

体力の向上や団結力を高めるために 岩手・宮城・福島の消防学校が交流し、熱戦 合同体育大会 岩手・紫波町

体力の向上や団結力を高めるために 岩手・宮城・福島の消防学校が交流し、熱戦 合同体育大会 岩手・紫波町|TBS NEWS DIG

競い合うのは団結力です。紫波町で27日、岩手、宮城、福島の3県の消防学校の生徒による合同体育大会が開かれ、各校の代表選手たちがさまざまな競技を通じて熱戦を繰り広げました。(選手宣誓)「今後起こりうる大規模災害において重要となる団結力を競い合い、最後までプライドを懸け全力で戦うことを誓います」2025年で32回目を数える消防学校体育大会は、岩手、宮城、福島の3県でことし4月に採用された消防学校の生徒たちが参…

続きを読む

昔ながらの手作業 高校生が田植え体験 宮城・気仙沼市

昔ながらの手作業 高校生が田植え体験 宮城・気仙沼市|TBS NEWS DIG

コメ作りについて学ぼうと27日に、宮城県気仙沼市内で高校生が、昔ながらの手作業で田植えに挑戦しました。田植え実習を行ったのは、宮城県気仙沼市にある本吉響高校で農業の授業を選択している2年生4人です。本吉響高校では、コメ作りや食の大切さを学ぶきっかけにしようと、学校で管理している広さ5aの水田で毎年、手作業による田植え実習を実施しています。27日は、15センチほどに育ったひとめぼれの苗を生徒が一つひとつ丁…

続きを読む

「ぷにぷにしてかわいい」伝統のシロウオ漁を児童が見学 宮城・南三陸町

「ぷにぷにしてかわいい」伝統のシロウオ漁を児童が見学 宮城・南三陸町|TBS NEWS DIG

宮城県南三陸町で26日、伝統のシロウオ漁を地元の小学生が見学し、生態を学びました。南三陸町の伊里前川での見学会には、地元の小学4年生16人が参加しました。伝統のシロウオ漁を通じて地域の自然を学んでもらおうと毎年この時期に見学会が開かれています。この川では、石をV字型に積んだ「ザワ」と呼ばれる仕掛けを使って産卵のため遡上してくるシロウオを捕まえます。川に入った子どもたちは、漁師からシロウオの生態系の説明…

続きを読む

「期限まで返金確認できず」県が行政処分の方針固める復興支援団体運営“イングリッシュキャンプ”問題  宮城

「期限まで返金確認できず」県が行政処分の方針固める復興支援団体運営“イングリッシュキャンプ”問題  宮城|TBS NEWS DIG

中止したイベントで保護者への未返金が問題となっている英語の交流キャンプを巡り、宮城県は期限までに返金が確認されなかったとして旅行会社を行政処分する方針を固めました。この問題は、仙台市内に事務所がある旅行会社「ハローワールド」と一般社団法人「宮城復興支援センター」が企画・運営する英語の交流キャンプを巡り、イベントが中止となったにも関わらず返金されないとして小学生の保護者から苦情や相談が相次いでいる…

続きを読む

「うずくまって動けない」入港目前の船から67歳 料理長を救急搬送!富山湾で停泊中の貨物船 伏木海上保安部

「うずくまって動けない」入港目前の船から67歳 料理長を救急搬送!富山湾で停泊中の貨物船 伏木海上保安部|TBS NEWS DIG

入港待ちの貨物船内で急病人が出たとの連絡が26日朝、伏木海上保安部に入り、巡視船などが出て救助、救急隊に引き継ぎました。26日午前5時42分ごろ、富山湾の富山東防波堤灯台から北2キロの海上に停泊していた日本籍の貨物船「せどろす」から「乗組員1人が右下腹部の痛みを訴え、うずくまって動けない」と通報がありました。伏木海上保安部から巡視船「のりくら」が出動し、午前7時20分に現場に到着。約15分後、急病人を巡視船の…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ