桜島の山体膨張続く 6日は火口から3000メートルまで上がる噴火

桜島では、5日から山体膨張を示す地殻変動が観測されています。南岳山頂火口および昭和火口から、1キロを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。▶【画像で見る】桜島の様子気象台によりますと、桜島の南岳山頂火口では、6日午前9時33分から噴火が断続的に観測されるようになり、噴煙は最高で火口から3000メートルの高さまで上がりました。5日午前5時頃から続いていた山体の膨張を示す…
鹿児島に関連するニュース一覧です
桜島では、5日から山体膨張を示す地殻変動が観測されています。南岳山頂火口および昭和火口から、1キロを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。▶【画像で見る】桜島の様子気象台によりますと、桜島の南岳山頂火口では、6日午前9時33分から噴火が断続的に観測されるようになり、噴煙は最高で火口から3000メートルの高さまで上がりました。5日午前5時頃から続いていた山体の膨張を示す…
6日午後2時1分頃悪石島で震度5強の地震がありました。地震の規模を示すマグニチュードは、4.8と推定されます。また、6分後の午後2時7分にも十島村で震度5強の地震がありました。マグニチュードは5.4と推定されます。2回の地震の震源地は、いずれもトカラ列島近海です。この地震について、気象庁は午後4時10分から記者会見を行います。会見の様子をライブ配信でお伝えします。
先ほど午後2時過ぎ、鹿児島県十島村で震度5強を観測する地震が相次ぎました。気象庁によりますと、午後2時1分頃と7分頃に鹿児島県十島村の悪石島で震度5強の強い揺れを伴う地震が2回、相次ぎ発生しました。いずれも津波の心配はありません。
桜島で、山体膨張を示す地殻変動が観測されています。南岳山頂火口、および昭和火口から1キロを超えて飛散する大きな噴石や小規模な火砕流を伴う噴火が発生するおそれがあります。風下側では降灰に注意が必要です。鹿児島地方気象台によりますと、桜島では5日午前5時頃から山体の膨張を示す地殻変動が観測されています。南岳山頂火口または昭和火口において、この山体膨張が一度に解消されるような噴火が発生すると、桜島島内を…
甲子園出場をかけた、高校野球選手権鹿児島大会がきょう5日開幕しました。今年の大会には、連合を含む74校・63チームが出場。選手を代表して川内高校の東大晴主将が宣誓しました。(川内高校 東大晴主将)「作り上げよう感動の夏を、心を燃やせ高校球児」開幕カードは、武岡台対加治木工業。両チーム無得点で迎えた7回ウラ、武岡台はチャンスで代打・秋好。走者一掃のタイムリー3ベース。武岡台が初戦を制しました。その他の結果…
霧島連山の新燃岳では先月27日から始まった噴火が、きょう5日も続いています。新燃岳は、先月27日から始まった連続噴火が継続中で、5日は午後3時までに最大1500メートルの噴煙が上がりました。降灰の影響でおととい4日から欠航が相次いでいた鹿児島空港では、5日平常通りの運航となりました。(利用客)「(欠航の)心配はあった。前日からアプリで確認していた」新燃岳の噴煙について気象台は「これまで火口の北東側からが多かった…