静岡に関するニュース

静岡に関連するニュース一覧です

【大雨情報】24日~25日にかけ西日本~東日本で警報級大雨か 多い所で関東甲信100ミリ、九州北部150ミリ、東海、近畿、九州南部180ミリ、四国250ミリ【気象庁 大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】

【大雨情報】24日~25日にかけ西日本~東日本で警報級大雨か 多い所で関東甲信100ミリ、九州北部150ミリ、東海、近畿、九州南部180ミリ、四国250ミリ【気象庁 大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】|TBS NEWS DIG

24日~25日にかけ、西日本を中心に大雨になる所があり、東日本でも警報級の大雨となるおそれがあります【雨のシミュレーションを画像で掲載しています】。気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が東シナ海にあって、この低気圧が25日にかけて西日本から東日本を通過する見込みです。低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。そのため、南西諸島から西日本、…

続きを読む

【大雨情報】23日夜~25日にかけ西日本~東日本で警報級大雨か 北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄で大雨警報の可能性【気象庁 早期注意情報】

【大雨情報】23日夜~25日にかけ西日本~東日本で警報級大雨か 北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄で大雨警報の可能性【気象庁 早期注意情報】|TBS NEWS DIG

23日夜~25日にかけ、東日本から西日本で大雨になる所があり、低気圧の発達や前線の活動の程度等によっては警報級の大雨となるおそれがあります【雨のシミュレーションを画像で掲載しています】。気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が華中にあって、この低気圧が24日から25日にかけて、西日本から東日本を通過する見込みです。低気圧や前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、広い範囲で大気の状態が不安定となる…

続きを読む

24日朝は日中曇りで夕方から雨 25日朝にかけ峡南や富士五湖では大雨のおそれ 雨が上がると蒸し暑く 米津龍一気象予報士が解説 山梨

24日朝は日中曇りで夕方から雨 25日朝にかけ峡南や富士五湖では大雨のおそれ 雨が上がると蒸し暑く 米津龍一気象予報士が解説 山梨|TBS NEWS DIG

米津龍一気象予報士:週末のお天気ポイントはこちらです。またもや傘の出番となりまして、しかも大雨の恐れがあります。それはなぜかを見ていきます。あす朝の状況では九州の東に低気圧、さらに前線も伴っている形となっているんですが、この影響を受けやすくなるんです。あすの朝はこの前線が山梨県にはまだかからないと見ていますので雨は降らないんですが、曇りがちの天気となります。夜になるとだんだんこの低気圧や前線が近…

続きを読む

NHK受信料カーナビ未契約 南伊豆町で公用車2台判明 認識と確認不足で 未納額39万円余り=静岡

NHK受信料カーナビ未契約 南伊豆町で公用車2台判明 認識と確認不足で 未納額39万円余り=静岡|TBS NEWS DIG

静岡県南伊豆町は5月23日、公用車2台に搭載されたテレビ視聴機能が付いたカーナビについて、NHKとの放送受信契約が漏れていたと発表しました。この2台は、2011年3月納車のワンボックスタイプの乗用車と、2013年10月納車のマイクロバスです。2025年3月までの受信料未納額は、それぞれ21万6385円と17万5530円で、計39万1915円でした。今後、補正予算提出後、NHKに支払うということです。未払いの理由は、NHK受信契約の対象という認…

続きを読む

「ウェルビーイング」…心身ともに満たされた状態の概念を県政運営や組織改革に 推進会議初会合=静岡県

「ウェルビーイング」…心身ともに満たされた状態の概念を県政運営や組織改革に 推進会議初会合=静岡県|TBS NEWS DIG

静岡県の鈴木康友知事が掲げる「ウェルビーイング」などの視点を、県政運営や組織改革に取り入れるため、新たな推進会議が5月22日、静岡県庁で開かれました。<静岡県 平木省副知事>「予算の編成、人員の配置などを動かす上で、重要な要素としてウェルビーイングを位置付ける」県が新たに設置したのは、鈴木知事が掲げる心身ともに満たされた状態を示す概念「ウェルビーイング」の視点を県政運営に取り入れるための推進会議で…

続きを読む

事故防止の思い伝える「ひまわりの絆プロジェクト」園児たちが育った苗を植え替え=静岡・沼津市

事故防止の思い伝える「ひまわりの絆プロジェクト」園児たちが育った苗を植え替え=静岡・沼津市|TBS NEWS DIG

4歳の男の子が亡くなった交通事故をきっかけに全国で広がる「ひまわりの絆プロジェクト」で5月22日、静岡県沼津市の園児たちが育った苗を植え替えました。「ひまわりの絆プロジェクト」は2011年に交通事故で亡くなった京都府内の当時4歳の男の子が生前、大切にしていたひまわりの種を全国各地にまくことで事故防止への思いを伝える取り組みです。沼津市の霊山保育園の園児たちが約1か月前に種をまき、子どもたちはひまわりの成長…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ