【速報】日本周辺で中国機が約1000回の発着艦を繰り返す

日本の太平洋側周辺の海域で活動を活発化させる中国の動向について、中谷防衛大臣は、きのうまでに戦闘機などがおよそ1000回の発着艦を繰り返したと明らかにしました。一連の動向をめぐっては、今月7日に中国海軍の空母2隻が初めて太平洋側の海域に進出したことに加え、中国のJ15戦闘機が自衛隊機に「異常接近」を行うなど、緊張感が高まっています。
速報と表記されているニュース一覧です
日本の太平洋側周辺の海域で活動を活発化させる中国の動向について、中谷防衛大臣は、きのうまでに戦闘機などがおよそ1000回の発着艦を繰り返したと明らかにしました。一連の動向をめぐっては、今月7日に中国海軍の空母2隻が初めて太平洋側の海域に進出したことに加え、中国のJ15戦闘機が自衛隊機に「異常接近」を行うなど、緊張感が高まっています。
増子華子アナ:特集は、様々な疑問や課題を深掘りする「tbc NEWS DIG」今回は、気象予報士の伊藤 諒さんとお伝えします。テーマは何でしょうか?伊藤 諒 気象予報士:大雨に関する「防災気象情報」についてお伝えします。増子華子アナ:防災気象情報というのは、例えば「大雨警報」とか、「洪水警報」とか、テレビでも速報を伝える字幕スーパーが画面の上に出てきますよね。伊藤 諒 気象予報士:そうですね、私たちの避難行動…
イスラエルとイランによる攻撃の応酬をめぐり、岩屋外務大臣は、現地で退避を希望する日本人について陸路による最初の移動が完了したと明らかにしました。外務省によりますと、イランにはおよそ280人、イスラエルにはおよそ1000人の日本人が滞在していましたが、19日、外務省が手配したバスによって日本人とその家族ら66人がアゼルバイジャンに、21人がヨルダンにそれぞれ退避しました。イランについては、21日にも再びバスによ…
石破総理は中東情勢の混乱によるガソリン価格の急激な上昇に備えた予防措置を来週26日から始めると明らかにしました。1リットルあたりの上限を全国平均で175円に抑える方針です。午後開かれた与野党党首会談で、石破総理は16日にアメリカのトランプ大統領とおこなった関税交渉の進捗状況などを説明しました。また、中東情勢の混乱によるガソリン価格の上昇に備えた予防措置を需要の拡大が見込まれる7月から8月にかけて実施すると…
気象庁は19日午前11時ごろ、奄美地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より10日早く、去年と比べても3日早い梅雨明けです。
イスラエルとイランによる攻撃の応酬をめぐり、中谷防衛大臣は、現地に滞在している日本人の退避に備え、自衛隊機を周辺国に派遣し待機するよう指示したと明らかにしました。中谷大臣によりますと、きょう(19日)、岩屋外務大臣から中谷大臣に対し、現地の日本人の国外退避に向けた準備要請があったということです。これを受け、中谷大臣は、航空自衛隊の輸送機2機をアフリカ東部のジブチに派遣し待機させるよう命じました。現…