沖縄に関するニュース

沖縄に関連するニュース一覧です

子どもの数44年連続で減少 1366万人で過去最少更新

子どもの数44年連続で減少 1366万人で過去最少更新|TBS NEWS DIG

5月5日は「こどもの日」です。日本の子どもの数は44年連続で減少し、これまでで最も少なくなりました。こどもの日を前に総務省がまとめた人口推計によりますと、先月1日時点で、15歳未満の子どもの数は前の年より35万人減り、1366万人でした。44年連続で減少し、比較可能な1950年以降、過去最少を更新しました。男女別では▼男子が699万人、▼女子が666万人で男子が33万人上回っています。また、総人口に占める子どもの割合は11.1…

続きを読む

“物価高”直撃のGW 連休の過ごし方にも変化 こども食堂では“体験格差”への心配も【サンデーモーニング】

“物価高”直撃のGW 連休の過ごし方にも変化 こども食堂では“体験格差”への心配も【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG

最大11連休となった今回のゴールデンウイークですが、“物価高”や“コメの高騰”を受け、連休の過ごし方にも変化がみられるようです。「飛び石連休」の祝日となった4月29日、東京・お台場のイベントには、ビールを楽しむ人たちの姿がありました。飛び石をつなげれば、最大11連休となりますが、みなさん、翌日の予定は…?イベント参加者「あすは仕事です」「仕事です。きょうは楽しんで、あすのこと(仕事)は忘れる」最長で何…

続きを読む

米兵による性的暴行事件 県が米軍や防衛局、外務省に抗議 軍は呼び出しに応じず副知事が基地に出向く

米兵による性的暴行事件 県が米軍や防衛局、外務省に抗議 軍は呼び出しに応じず副知事が基地に出向く|TBS NEWS DIG

沖縄に駐留する米海兵隊員の男が女性を暴行したとして不同意性交等の罪で起訴されたことを受け、県は2日、外務省や沖縄防衛局に対して抗議しました。池田副知事は、米軍基地のトイレで女性が海兵隊員の男に暴行された事件をめぐり外務省沖縄事務所の宮川沖縄担当大使と、沖縄防衛局の伊藤局長を県庁に呼び、抗議文を手渡しました。去年6月以降、県内では、アメリカ軍関係者による性的暴行事件が相次いで判明していて、「米軍内の…

続きを読む

米兵の性的暴行事件めぐり県議会特別委 抗議決議と意見書の案を決定 本会議で全会一致可決の見通し

米兵の性的暴行事件めぐり県議会特別委 抗議決議と意見書の案を決定 本会議で全会一致可決の見通し|TBS NEWS DIG

先月発覚した沖縄に駐留する米兵による性的暴行事件をめぐり、県議会は2日、米軍基地関係特別委員会を開き、事件に対する抗議決議と意見書の案を本会議に提出することを全会一致で決めました。抗議決議案などでは、日米の新たな協議の場「フォーラム」を定期的に開催し、事件の公表のあり方や被害を未然に防ぐ実効性のある協議を行うことなどを求めています。抗議決議と意見書の案は、今月9日に開催予定の臨時の本会議に提出され…

続きを読む

県民の約9割が「沖縄に生まれ、沖縄で生活できて良かった」と回答 2024年の「県民意識調査」

県民の約9割が「沖縄に生まれ、沖縄で生活できて良かった」と回答 2024年の「県民意識調査」|TBS NEWS DIG

沖縄県は、県民の生活実態や意識を把握し、より効果的な施策の立案・実施に活用することを目的とした「県民意識調査」を実施し、結果を公表した。調査は12回目。調査では、県民の自己像、沖縄県への誇りといった “意識” や、生活状態、重要度・充足度、重点施策などが分析された。【画像で概要版を見る】県民の約9割が「沖縄に生まれ、沖縄で生活できて良かった」と回答 2024年の「県民意識調査」県民の「自己像」を聞く項目…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ